今年1年ありがとうございました。年間総集編
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今年も1年間お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
少し早いですが、恒例の年間総集編ブログをお送りします。
★印がそれぞれの記事にリンクしていますので、興味のある話題があればご覧ください。
1月
元旦は初日の出の備中松山城を…なんて早くから出発しましたが、途中から銀世界になり引き返しました。
お城は撮れなかったけど、雪を巻き上げながら走るレールスターが撮れました→ ★ / やくも号→ ★
高梁川を渡る車両は、総社市と倉敷市を跨いでいます。
その足で雪化粧の倉敷美観地区へ→ ★
お店が開く頃には融けかけていたので、早起きした甲斐がありました。
こちらは夕暮れの美観地区→ ★
瀬戸大橋を見下ろす絶景スポット・鷲羽山展望台へ→ ★
1月2日は初売り営業前に母校へ。
三本松高校 昭和の学び舎お別れ見学会→ ★
もう解体済みです。
脇町あんみつ館は、たくさんの蘭の花が楽しめます→ ★
徳島ラーメンを食べた後、思いつきで登った鳴門の撫養城は、まさかの廃墟→ ★/★
2月
ことでんの乗り放題切符で、ぶらり途中下車の旅。
写真は、仏生山駅で偶然出会った大正生まれのレトロな車両です。
美しい木造の建物は旧木田郡役場。
第1話 『ぶらりコトデン途中下車の旅』
第2話 『ぶらりコトデン途中下車の旅(2)』
第3話 『美しい大正建築』
第4話 『瓦町駅構内の風景』
第5話 『歴史ある旧畑田変電所より』
第6話 『ふりがながないと読めない駅名』
第7話 『大正~昭和~平成 レトロ列車は今日も走る』
第8話 『瓦町周辺の風景』
第9話 『美しい白山とコトデン』
廃線10年の屋島ケーブルは、ずっと追いかけています。
『屋島山上駅は今』(2011.1.31)
『弁慶号8年ぶりに下山』(2013.2.4)
『屋島登山口駅解体』(2014.8.9)
『ケーブルカーなぜか塗装される』(2015.3.7)
3月
春の高校野球香川大会 三本松4-0丸亀 → ★
センバツは高松商業と小豆島の活躍を期待しつつ、夏は三本松!といきたいものです。
お得意様の勧めもあって、東かがわ市引田の城山へ→ ★ / 引田城本丸跡→ ★
引田鼻灯台→ ★
明石海峡大橋の裏側→ ★
孫文記念館→ ★
勉強会の後、懇親会が始まるまでの僅かな時間で撮影した神戸ハーバーランドの夕景→ ★
私は普通の居酒屋でよかったのですが、神戸牛のお店に仕方なくお付き合いしました。
以上、2015年3月までの総集編でした。
明日は初夏までの総集編をお送りします。
長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村