三つ子石 ~歴史の散歩みち~
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
夏休みに高松市東植田町の流しそうめんのお店を訪れたブログは、覚えていただいている
方もいらっしゃるかと思いますが、そこから少し南へ走ったところに変わった石があったので
写真を撮ってみました。(流しそうめん→ ★)
こんな石です。
写真は撮ったものの、後回し後回しになってボツになる寸前の記事でございます。
ちなみにここは木田郡三木町。三木町は広いですね。
【案内板&三木町HPより】
まま子いじめをする悪い母親がいて、幼児は「この岩を背負って歩け」と命じられたが、
これを哀れに思った熊野権現の加護により幼児は大きな岩を運ぶことが出来た。
それが由来になって、三つ子石池と呼ばれています。
余談ですが、三木町内だけで788ものため池があるそうです。
水豊かなため池だなと思いましたが、香川用水が入っているようですね。
また明日~
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村