fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

秋の潜水橋めぐりのつづき

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
秋の潜水橋サイクリングのつづきです。

川島潜水橋学島潜水橋と訪れたあと・・・

脇町潜水橋 秋

吉野川の中でも三本の指に入るビュースポット・脇町潜水橋にやってまいりました。

ここに沈む夕日の写真を撮りたいと思いつつ、まだ実現していません。

脇町潜水橋 秋

大変珍しいラグビーの練習場。

近くの脇町高校にラグビー部があるようです。


さて、渡ってみましょう。

脇町潜水橋 秋

いいですね~

いつもこの吉野川ブルーに癒されています。風がなければ水面が鏡のようになって、もっと

きれいです。

脇町潜水橋 秋

地元の方の車、通学の高校生、ランナーの方・・・なくてはならない橋ですね。

脇町潜水橋 秋

何気ない土手の風景も大好きです。

森のようになっているのは水害防備林と呼ばれる竹林で、吉野川の至る所で見られます。

折り返しで戻ります。

脇町潜水橋 秋

この竹林が暴れ川の氾濫を防いでくれています。

脇町 うだつの町並み

近くの観光地・うだつの町並みをサイクリングしてみました。


つづく…




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

14 Comments

秘密のさいこちゃん says...""
実は生ラグビーを見たことがありません
あ、テレビでもないや

そういや脇町にはラグビーの神社か何かありましたよね
脇町なんて香川からすぐの場所なにの
スポーツなんかも違うもんなんですね~
2015.10.30 12:27 | URL | #- [edit]
UP says...""
こんにちは。

3枚目いいですね!映り込んだ空もきれいです♪

サッカーは地方にもチームがあるけど、ラクビーはないですよね。
この前のWカップで人気でましたから、五郎丸歩めざすチビッコが増えるかな。。

脇町は四国ラグビー発祥の地ですよ!

http://humikimi.blog.fc2.com/blog-entry-89.html

(このお饅頭持ってきてくださったYさんは小説家を目指して、ブログを卒業しました)

2015.10.30 17:37 | URL | #yftrNhoQ [edit]
潜水教北四国支部長 says...""
祇園でのお座敷遊びの余興のためにラグビーの
練習場で五郎丸ポーズの練習をしていたらしい
本部長殿、こんばんは。

脇町潜水橋は外せませんよね!
プラチナ製自転車と潜水橋のコラボはナイスです。
>地元の方の車、通学の高校生、ランナーの方・・・なくてはならない
「潜水教信者」が抜けていますよ(^_^;)
今日もこちらのブログで癒されました。
2015.10.30 18:15 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

私も見たことないですよってTVもなしですか!?
20年くらい前はブームだったのかよく観ていました。
早明戦も面白かったし、神戸製鋼強すぎ~って


> そういや脇町にはラグビーの神社か何かありましたよね
> 脇町なんて香川からすぐの場所なにの
> スポーツなんかも違うもんなんですね~


脇町-高松のアクセスはいいですね。
ゆめタウンにもたくさん脇町町民の方が見えていることでしょう。
2015.10.30 18:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
UPさん

ありがとうございます。
風がなければそりゃあキレイですよ。

> サッカーは地方にもチームがあるけど、ラクビーはないですよね。
> この前のWカップで人気でましたから、五郎丸歩めざすチビッコが増えるかな。。


どうでしょう?香川なんか、やりたくても出来るチームがないですもんね。
高松北と坂出工業くらい?
今朝、ニュースを観ていたら、体操の団体で金メダルを獲った子なんか
アテネ五輪を見た世代みたいです。そうなるといいですね。


2015.10.30 18:43 | URL | #- [edit]
わだべん says...""
ラグビー経験者ですが、芝のグランドではやったことがないです!
カワイさんこんばんは。

こちらは良いグランドですね!これなら擦りむくことも少ないですね(*゚▽゚*)
学生の頃は、学校の運動場のようなところばかりでの試合だったので、擦りむけばGパンに血が滲んだりしてました(^^;)

天気の良い時は自転車最高でしょう!
そう言えば、先日テレビで見ていたら、日本の橋ベスト30だとかやっていて、四国の潜水橋がいくつか入ってましたよ(^o^)/
2015.10.30 18:55 | URL | #- [edit]
むらさん says...""
先日、行ってきましたよ四万十川

岩間沈下橋も渡ってきました

晴天バリバリの天気だったので気持ちよかったです


沈下橋と潜水橋ってなにか違うんですか?
2015.10.30 19:02 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
潜水教北四国支部長殿

あれは流行り過ぎてウケませんよ、もうちょっと研究が
必要ですね北四国支部長殿こんばんは。
ってそんな余興練習必要ねー

> 脇町潜水橋は外せませんよね!
> プラチナ製自転車と潜水橋のコラボはナイスです。


何か余計な単語が入ってるぞ(笑)
支部長は何度か行ったけど、全部曇りでしたっけ?v-8

> >地元の方の車、通学の高校生、ランナーの方・・・なくてはならない
> 「潜水教信者」が抜けていますよ(^_^;)


ホントに書いたら一般の方引きますよ。。。

> 今日もこちらのブログで癒されました。


ありがとうございます~
2015.10.30 19:06 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
わだべんさん

硬い土ならケガしまくりですね、わだべんさんこんばんは。

> こちらは良いグランドですね!これなら擦りむくことも少ないですね(*゚▽゚*)
> 学生の頃は、学校の運動場のようなところばかりでの試合だったので、擦りむけばGパンに血が滲んだりしてました(^^;)


あ、書いてくれていましたか。
私、ソフトボールですが、スライディングのたびにちょっと擦り剥いてたもんなあ。

落合「それはオメェがヘタなだけだって!」

> 天気の良い時は自転車最高でしょう!
> そう言えば、先日テレビで見ていたら、日本の橋ベスト30だとかやっていて、四国の潜水橋がいくつか入ってましたよ(^o^)/


へえ~それは興味深いです。
四万十の沈下橋がほとんどでは?
2015.10.30 19:09 | URL | #- [edit]
潜水教西四国支部長 says...""
またまたプラチナ製の愛車自慢ですね!?
本部長どの、こんばんは。

>>ここに沈む夕日の写真を撮りたいと思いつつ
>>まだ実現していません。

一人で心細いのなら、北四国支部長と合同撮影してください。
また教科書に載るようなのをお願いしますよ~♪

中央部走行看板下の反射ポール?
えらい曲がっていますが、本部長としては真っ直ぐに直して
名前も告げずに立ち去られたことでしょう。。
2015.10.30 19:12 | URL | #sSHoJftA [edit]
カワイ says..."Re:"
むらさん


おおおおおおおおおお…
秋晴れの岩間!最高でしょうね~
ブログ楽しみにしておきます。

> 沈下橋と潜水橋ってなにか違うんですか?


いい質問です(笑)
今川焼と大判焼きの違いみたいなものかな。
違いを挙げると、高知の沈下橋はここで見られるような
両端の立ち上がりがありません。
2015.10.30 19:13 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
潜水教西四国支部長殿

ですから漆塗りのほうが上品で好きですよ西四国支部長殿
こんばんは。

> >>ここに沈む夕日の写真を撮りたいと思いつつ
> >>まだ実現していません。

> 一人で心細いのなら、北四国支部長と合同撮影してください。


剣山ガス欠未遂の日に素晴らしい夕日のシャッターチャンスが来たのに
逃してしまったのですv-393

> また教科書に載るようなのをお願いしますよ~♪


あれは目をつぶって思い切り振ったらホームランになったようなものです。

や「野球は分からないので、ロボコンでお願いします。」

> 中央部走行看板下の反射ポール?
> えらい曲がっていますが、本部長としては真っ直ぐに直して
> 名前も告げずに立ち去られたことでしょう。。


これはわざとじゃないのですか?(笑)
2015.10.30 19:19 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
やはり、潜水橋って素敵ですね!
しかも最高の青空です^^
助手が「脇町と言えばうだつの町だよね」と・・・
最後にうだつの町並みを見せていただき
とても喜んでいます^^
連れて行って~とうるさいのですが、遠い(^^;
続きを楽しみにお待ちしています^^

ポチッ全部!
2015.10.30 20:54 | URL | #tHX44QXM [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんばんは。
大阪から脇町は2時間ほどですよ(笑)
またうだつの町並み編もご覧下さい!
2015.10.30 21:04 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2528-770b8a37
該当の記事は見つかりませんでした。