fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

【廃校めぐり】 山奥の中学校跡より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
昨年の柏原渓谷方面紅葉めぐりは、塩江の廃校めぐりになってしまいました。

そのひとつ・・・

上西中学校跡 塩江

上西中学校跡です。

上西中学校跡 塩江

この門がまた個性的ですね。

上西中学校跡 塩江

現在は「モモの広場」という地域の方の憩いの場になっています。

撮影日は11/19

2ヶ月まではセーフってことでお許し下さい(笑)

上西中学校跡 塩江

これは何の建物でしょう?今にも崩れそうです。

上西中学校跡 塩江

そして、こちらの美しい木造の建物が元上西中学校の講堂です。

上西中学校跡 塩江

隣接して鉄筋のコンクリートが建っていましたが、そちらは保育園の跡でした。

上西中学校跡 塩江

同時期に使われたわけではないと思いますが、中学校と保育園が同じ場所というのは

廃校めぐりで初めてです。

上西中学校跡 塩江

いい雰囲気ですね

上西中学校跡 塩江

この川を少し下ると、高松市の水がめ・内場ダムに辿りつきます。

廃校めぐりは、まだまだつづきます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓

にほんブログ村


訪れた廃校一覧

誉水小学校(平成25年閉校)→ 

丹生小学校(平成25年閉校)→ 

笠松小学校(昭和41年閉校) → 

五名小学校(平成17年閉校)→ 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→  

相生小学校(平成23年閉校) → 

小海小学校(昭和40年閉校) → 

引田中学校(平成23年移転) →  

引田小学校(旧校舎)→ 

-以上、東かがわ市- 


北山小学校(平成10年閉校) →  

鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ 

松尾小学校 (平成27年閉校)→ 

富田小学校 (平成27年閉校)→ 

富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→  

多和小学校(平成24年閉校) → 

多和小学校槙川分校 → 

志度小学校末分校(平成21年閉校)→ 

鴨部小学校(平成26年閉校)→ 

小田小学校 (平成26年閉校)→ 

天王中学校 (平成25年閉校)→ 

津田中学校 (平成27年閉校)→ 

志度東中学校 (平成27年閉校)→ 

-以上、さぬき市-


城内中学校 (平成22年閉校)→ 

新塩屋町小学校 (平成22年閉校)→ 

築地小学校 (平成22年閉校)→ 

四番丁小学校 (平成22年閉校)→ 

高松東高校白山分校 (平成8年閉校)→ 

安原小学校戸石分校(平成13年閉校)→ 

-高松市周辺-


枌所小学校柏原分校(木造校舎)→ 

安原小学校 戸石分校 (木造校舎)→ 

琴南町立東小学校→ 

-香川県西部-


東山小学校(徳島県東みよし町)→ 

宮内小学校(徳島県美馬市)→ 

初草小学校(徳島県美馬市)→ 

大影小学校(徳島県阿波市)→ 

日開谷小学校(徳島県阿波市)→ 

島田小学校 (徳島県鳴門市)→ 

北灘中学校(徳島県鳴門市)→ 

一宇中学校 (徳島県つるぎ町)→ 

-以上、徳島県-


中半小学校(高知県四万十市)→ 

精華小学校(大阪市)→     

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

16 Comments

やすろぐ says...""
石積み門でフリークライミングをして
地域の方に怒られてしまった カワイさん、おはようございます。
それにしても、2ヶ月も熟成させるとは‥

正月気分もぬけ、禁断の廃校シリーズ再開ですね。
保育園の入り口引き戸が、左右逆になっているのが気になりました。

>>いい雰囲気ですね
なにか感じてしまうのですね!
2016.01.08 09:31 | URL | #sSHoJftA [edit]
ラブママ says...""
おっは~

今年もよろしくお願いいたします。

からの 久々ポチからの コメ~

2か月熟成させたら 私の撮った写真も綺麗に見えるかな?
2016.01.08 10:36 | URL | #- [edit]
UP says...""
こんにちは

中学校と保育園が同じ場所だと小学校は?

黄色のじゅうたんがいい感じです!

紙で作った白い花が朽ちてないのが不思議です。。
2016.01.08 10:38 | URL | #yftrNhoQ [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

“熟成”っていい言葉ですねやすろぐさんこんにちは。
写真に変化はないと思いますが(笑)このくらいはひとっ跳びで
登れますよ?

> 正月気分もぬけ、禁断の廃校シリーズ再開ですね。
> 保育園の入り口引き戸が、左右逆になっているのが気になりました。


ホントですね!
ということは引けば開いたかな?

> >>いい雰囲気ですね
> なにか感じてしまうのですね!


感じてますよ!
また廃校シリーズにお付き合いください。
2016.01.08 15:05 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ラブママさん

こんにちは。
今年もよろしくお願いします!

> 2か月熟成させたら 私の撮った写真も綺麗に見えるかな?


ラブママさんのならあり得るかな!
2016.01.08 15:07 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
UPさん

こんにちは。
小学校(廃校)も取材済みですよ。
12月に投稿できれば黄色の絨毯もよかったのでしょうけれど…

> 紙で作った白い花が朽ちてないのが不思議です。。


これはね、文中に詳しくは触れていませんが、週に何度か
NPO団体が使っています。そういうことで。
2016.01.08 15:10 | URL | #- [edit]
onorinbeck says...""
あっ!良い雰囲気の学校ですねー♪
イチョウの落葉も良いなあー
この学校の卒業生に見てほしいよねー
2016.01.08 17:42 | URL | #- [edit]
ボスプル says...""
2ヶ月以内でも季節が変わったらアウトにしましょう(笑)
カワイさん、こんばんは。

>これは何の建物でしょう?
読者は廃校よりもその建物の中が気になるものですよ!
保育園の入り口の黒ずんだ雰囲気も中々のものです。
2016.01.08 19:43 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
onorinbeckさん

ありがとうございます。
よく卒業生の方からメッセージいただけますよ。
でも、ここの卒業生の方はすくないだろうなあ…
2016.01.08 20:54 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

桜は一瞬ですが、紅葉は場所によってまちまちなので
OKしてくださいよボスプルさんこんばんは。

> >これは何の建物でしょう?
> 読者は廃校よりもその建物の中が気になるものですよ!


読者代表者様ですね?

> 保育園の入り口の黒ずんだ雰囲気も中々のものです。


ありがとうございます。
ちょっとドキドキでした。

正月に儲けすぎてお疲れの様子がコメからも窺い知れますよv-8
2016.01.08 21:01 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
潜水橋と並んで、廃校シリーズ、
カワイさんのブログの目玉ですね!
地域の人の憩いの場になっていると聞き
何だかほっとする僕です^^
散り敷いた落ち葉の美しさ、良いものですね~~

ポチッ全部!
2016.01.08 22:11 | URL | #tHX44QXM [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
3ヶ月だとビミョーかもしれませんが
半年くらいたてば南半球の人のためにアップって感じで
グローバルな言い訳を書けば
なんとなくイケそうな気がします
食レポは1月もすればメニュー変わってたりしますけどね

コンクリート造に木の戸
なんか いいですね~
2016.01.08 22:28 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
お疲れ様でしたーー!所で 一回載せた廃校はもう載せてないんでしょうか?・・その辺どうなんでしょう?・・

今日も元気に行きましょう ポチッ! (^.^)
2016.01.09 08:23 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

ありがとうございます。
廃校シリーズはコツコツ続けていきたいと思います。
またお付き合いください。
2016.01.09 10:03 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

ありがとうございます。
その言い訳だと年中通用しそうですね!

> 食レポは1月もすればメニュー変わってたりしますけどね

私が行くお店は年中一緒ですけど(笑)

> コンクリート造に木の戸
> なんか いいですね~


載せませんでしたが、木造の講堂と鉄筋の建物がくっついていたのも
おもしろかったです。
2016.01.09 10:07 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
もちろん複数回載せた学校もありますよ。
イチョウがキレイだったり、桜の木があったりしますから…
2016.01.09 10:09 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2579-f52b4dd1
該当の記事は見つかりませんでした。