fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

鳴門名物・うず潮

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

吉野川に架かる橋フォトコン

『吉野川に架かる橋フォトコンテスト』でいただいた副賞。

祖谷のかずら橋はなかなか行けませんが、鳴門は近いので行ってきました。 

渦の道 鳴門

大鳴門橋を渡ると、兵庫県の淡路島です。

渦の道 鳴門

高速道路の下に、渦の道という観光施設があります。

渦の道 鳴門

まーっすぐに続く通路が気持ちいいです。

偶然、人が途切れていますが、展望室は多くの外国人観光客で賑わっていました。


そうしていると、入場口の係員のおっちゃんが 「お客さ~ん!!」 と、飛んできて…

「このチケットどこで手に入れられました??」

それが何か?

「今日、ウチが発行しているチケットはこの色じゃないんですが?」

ハア~?


面倒ながら、一から経緯を申し上げましたけどね


そういうのはあんまりよくないな~

渦の道 鳴門

さて、おっちゃんとケンカしても休日が台無しになって私が損するだけなので、

渦潮を楽しんで帰りたいと思います。

このタイミングで訪れたのは、渦潮という現象はいつでも見られるというわけで

はなくて、「特に大潮の日」の「満潮・干潮の前後」が見頃とされています。

渦の道 鳴門

これは何度来ても慣れない

子供の頃からもう数えきれないほど訪れている鳴門ですが、そういうのがありながらも

パンフレットに掲載されているような立派な渦潮を未だ観たことがありません。


 この時が最高かな。
鳴門
※クリックで拡大

埼玉からお越しのTさま、初回でこれとはラッキーでしたね

なぜ、こんな不思議な現象が起きるか、だいたいは説明出来るのですが、いい加減な

ことを教えるといけないので、気になる方は調べてみてください。
 
渦の道 鳴門
 
とてもいい観光施設ですが、写真にはちょっと向きません。

全部、ガラス越しになりますし、海の上なので当然ガラスは・・・


渦の道 鳴門

これも網越しです。

多分ですが、カメラを直接差し出せる場所は1ヶ所もないですね。

渦の道 鳴門

あの仕事はムリだな~

渦の道 鳴門

そいうわけで、少しトラブルがありましたが、久しぶりの渦の道を堪能しました。

1人で行ったので、チケットがもう1枚余っています。欲しい方がいらっしゃいましたら

差し上げますので、お申し付けください。


そんな面倒なチケットは要りませんかね?(笑)



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 鳴門観光
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

16 Comments

onorinbeck says...""
おはようございます♪
 渦潮!素晴らしいですねー!
一度、見てみたい。
チケット売り場のオッチャンの対応良くないねー!
もっと、おもてなしの気持ちを持ってもらいたいもんですわー
2016.05.30 11:04 | URL | #- [edit]
ラブママ says...""
ちは~

ポチからのコメ~

こんなところに沈められたら......

浮き上がれませんね!

2016.05.30 11:36 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
今日は橋繋がりでしたね カワイさん、こんにちは。

>>偶然、人が途切れていますが
予防線張っても無駄ですよ。
貸切だって第三者の目から見ても分かります。

「このジャケットどこで手に入れられました??」
それが何か?
「庶民が着られるジャケットは金色じゃないんですが?」
の間違いでは?

>>これは何度来ても慣れない
うわっ凄い絶景! でも動きが少し分かりずらいので
ようつべに動画を上げてもらっていいですか?
ユーチューバーになれること間違いなし^^

>>そんな面倒なチケットは要りませんかね?(笑)
K氏直筆のドラえもんとサインが入っていたら
ヤフオクでプレミア価格で取引されますよ。。
2016.05.30 12:46 | URL | #sSHoJftA [edit]
ボスプル says...""
2枚目の写真はドローンで撮影されたのですね
カワイさん、こんにちは。

>なぜ、こんな不思議な現象が起きるか、だいたいは説明出来る・・
だいたいだなんてダメダメ~

月の引力によって海水面に大きな高まりができ、それは月の動きを
追いかけるように東から西へ向かって移動します。
その満潮の波は紀伊水道や豊後水道にも入り北へ進みます。
豊後水道に入った満潮の波は瀬戸内海を西側から水位を上げて
播磨灘に向かいます。一方、紀伊水道に入った満潮の波は
二手に分かれ鳴門海峡と大阪湾方面に向かいます。
その波はさらに明石海峡を抜けて播磨灘に入り、豊後水道を
経てきた満潮の波と合流します。
紀伊水道から入ってきた満潮の波が播磨灘に入るまで約6時間
かかります。この6時間が経過する間に紀伊水道側は干潮の波となり
鳴門海峡をはさんだ播磨灘と紀伊水道との間で海水面に
水位差(最大約1.5メートル)が生じ、海面の高い満潮側から低い
干潮側へ激しい勢いで海水が流れ込み、中央部を流れる速い流れと
その両側の遅い流れとの速度差で渦が発生するのです。
また、この大鳴門橋の真下はV字型に深く落ち込み、最深部は
約90メートルにも達します。鳴門海峡の南側(太平洋側)には
水深140メートル、北側(瀬戸内海側)には200メートルの
海釜(かいふ)と呼ばれる深いくぼみがあり、この鳴門海峡独特の
海底の地形が潮の干満にともなう海水の流れと合わさり、
鳴門の渦を発生させています。
鳴門海峡に発生する渦潮の大きさは直径最大20メートルにもおよび
世界でも最大規模と言われ、この激しい潮流から発生する轟音から
鳴門(鳴る瀬戸)の名が生まれたと言われています。

簡単ですがこのあたりで(^_^)/
2016.05.30 14:15 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
onorinbeckさん

ありがとうございます。
おっちゃんを見て、自分の接客を気を付けないといけないなと
思いました(笑)
2016.05.30 16:20 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ラブママさん

こんにちは。
沈めなくても沈んで行くんじゃないですか?
最近そのネタがお好きですね(笑)
2016.05.30 16:21 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

吉野川の潜水橋と四万十川の沈下橋で繋がりたいものですよ
やすろぐさんこんにちは。

> >>偶然、人が途切れていますが
> 予防線張っても無駄ですよ。
> 貸切だって第三者の目から見ても分かります。


コメンテーターの皆さんがいなかったら、入れてない文言
だと思いますv-8
というか、貸し切りVIPならそんな扱い受けないでしょ・・・

> 「このジャケットどこで手に入れられました??」
> それが何か?
> 「庶民が着られるジャケットは金色じゃないんですが?」
> の間違いでは?


「上手く改変してきましたね」 と書こうかと思ったら、
ちょっとムリがあったーーーーーーe-260

> >>これは何度来ても慣れない
> うわっ凄い絶景! でも動きが少し分かりずらいので
> ようつべに動画を上げてもらっていいですか?
> ユーチューバーになれること間違いなし^^


アカウント持ってないですよ(笑)

> >>そんな面倒なチケットは要りませんかね?(笑)
> K氏直筆のドラえもんとサインが入っていたら
> ヤフオクでプレミア価格で取引されますよ。。


出すからサクラお願いね☆
2016.05.30 16:26 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

アク禁にしますよv-40ボスプルさんこんにちは。

「海面の高低差と潮の満ち引き」で70点くらい取れませんか?
長すぎる解答は『ロボコン 0点!!』です。


> 簡単ですがこのあたりで(^_^)/


どこがやv-393

この御礼はいつかさせていただきますからね!
2016.05.30 16:31 | URL | #- [edit]
かっぱのしんちゃん says...""
こんばんは~!
むかしは船でしか見れなかったですよね。
ずいぶんまえに瀬戸大橋渡ったときに
行ったことあります^^
2016.05.30 21:20 | URL | #- [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
>偶然、人が途切れていますが

はいはい、分かってます
でも今日は黙っときますね~

鳴門は数回行ったことあるけど
渦が見事にグルグルしてるのは見たことないです
でもガラス越しに見える足元の海 迫力あったいいですよね~

チケットは発行する日によって色が違うんですかね
なんだか面倒臭い・・・
おじさんの言い方も問題だけど
だったら「招待」とか「プレミアム」とか
そういう表記をする的なことやってくんないと
せっかく楽しみに出掛けた人に水刺しちゃいますよね

2016.05.30 21:21 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
コンテストでゲットしたチケットで渦の道に行かれたんですね^^
受付のおっちゃんが知らなかったんですか?
このチケットが目に入らぬか!、俺はカメラのプロだぞ、と言ってやればよかったのに。
僕も助手をここに一度連れて行ったことがあります。
あのガラス張りの床の上で喜んで覗き込んでいた助手を思い出します。
怖いわ~~ 僕は絶対無理です!
奥行き感のある画、撮りたくなりますよね^^

ポチッ全部!
2016.05.30 21:52 | URL | #tHX44QXM [edit]
カワイ says..."Re:"
かっぱのしんちゃんさん

こんばんは。
そうですね、鳴門大橋が出来た時は、路駐で渦潮観覧する人が
後を絶ちませんでした。高速道路なのにね(笑)
2016.05.30 22:13 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

> >偶然、人が途切れていますが
>
> はいはい、分かってます
> でも今日は黙っときますね~


ハイ。ずっと黙っててくださいね(笑)

> 鳴門は数回行ったことあるけど
> 渦が見事にグルグルしてるのは見たことないです


時間を決めて狙って行ってもこの程度ですからね。

> チケットは発行する日によって色が違うんですかね
> なんだか面倒臭い・・・


そのへんはよく分かりませんけど・・・

> おじさんの言い方も問題だけど
> だったら「招待」とか「プレミアム」とか
> そういう表記をする的なことやってくんないと
> せっかく楽しみに出掛けた人に水刺しちゃいますよね


そうそう、せめてチケットの裏面に「徳島県庁●●課」みたいな
判子を押してくれてたらいいのにななんて思いました。
たかが500円くらいで1人で不正するかっての!!
2016.05.30 22:17 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんばんは。
せっかくご招待いただいたので、行かないと悪いかな~って。

> 受付のおっちゃんが知らなかったんですか?
> このチケットが目に入らぬか!、俺はカメラのプロだぞ、と言ってやればよかったのに。


あの~だいぶ行き過ぎてるようですが(笑)

> 僕も助手をここに一度連れて行ったことがあります。
> あのガラス張りの床の上で喜んで覗き込んでいた助手を思い出します。


覚えていますよ♪

ガラスの上でピョンピョンするバカが後を絶ちません(笑)
2016.05.30 22:20 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
いやぁ・・これでもスゴイ渦だと思いますけどね・・見たことがない人にとっては・・しかし、チケットは何なんでしょう??・・そんなのが伝わってないところが何とも・・・

まあ、今日も元気に行きましょう ポチッ! (^.^)
2016.05.31 06:45 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
不正に入手したチケットと思われたのでしょうかね~
2016.05.31 17:36 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2742-5eb1b94b
該当の記事は見つかりませんでした。