fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

鳴門の風景いろいろ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
鳴門ドライブ編は、渦の道、東洋一のエスカレーター・エスカルヒル鳴門

とご紹介しましたが、今日はその他色々…というブログです。

鳴門

鳴門公園へはいつも国道11号線を左折して、鳴門スカイライン経由で

行っています。こちらは最初に渡る絶景スポット小鳴門新橋から。

ここで雲がかかっていると、テンションが下がります

鳴門

しばらく待ってもダメだったので、下に降りてみました。

先ほどの写真は、この橋の上から撮影しています。

鳴門

鳴門市北泊の漁港より。

鳴門

1回でキレイに撮れたけど、よく見ると目が気持ち悪いです(笑)

鳴門 四方見展望台

四方見展望台は、必ず停車します。

堀越海峡

堀越海峡からウチノ海。

鳴門公園に近付くにつれ、標高がだいぶ下がってきました。

堀越海峡

まさに海“狭”ですね。
 
鳴門

鳴門公園では、初めてのチャレンジ・・・

鳴門

イヤ~な感じですが、下に降りてみましょう。

鳴門

ニョロちゃんには出会わず。ホッ…

鳴門

全長1629mの大鳴門橋を渡ると、そこは兵庫県の南あわじ市です。

鳴門

こうやって見ると、海の高さが違うのがよく分かります。

この地形と色んな条件が合わさって、名物の渦潮を作り出すわけですね。

以上、鳴門編のブログでした。




いつも応援クリックありがとうございます。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 鳴門観光
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

14 Comments

やすろぐ says...""
>>こうやって見ると、海の高さが違うのがよく分かります。
よくわからないので、海パン姿でヤスを持ち
獲ったどぉ~ポーズで大きさの比較をして頂けませんか
カワイさん、こんにちは。 今日はプチ瀬戸内物語繋がりでしたね^^

それにしても一発で飛行するサギにピントを合わせるとは!
毎夜 空美ちゃんと飛行機の流し撮りを楽しんだ甲斐がありましたね^^

>>まさに海“狭”ですね。
凄い激流で絶景ですね♪ 引き込まれそう。
次回は「激流をラフティングしてみた!」ですね! 楽しみですv-218
2016.06.21 10:20 | URL | #sSHoJftA [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

「まずヤスろぐがやります」まで読みましたよやすろぐさん
こんにちは。

> それにしても一発で飛行するサギにピントを合わせるとは!
> 毎夜 空美ちゃんと飛行機の流し撮りを楽しんだ甲斐がありましたね^^


空美ちゃんとはあれ以来ですよv-406
欲なしに撮るから決まるのでしょうかね。

> >>まさに海“狭”ですね。
> 凄い激流で絶景ですね♪ 引き込まれそう。
> 次回は「激流をラフティングしてみた!」ですね! 楽しみですv-218


ここでガーーーなって、それで終わりやん(笑)
写真では分かりにくいですが、一番流れがキツいところで
おっちゃん2人が釣りしています。
2016.06.21 12:45 | URL | #- [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
>よく見ると目が気持ち悪いです

やっと気付かれたんですね
よく見なくてもです しかも怖いです(笑)
ちなみにくちばしと足も怖いですから
鳥の写真は上手く撮れば撮るほど怖いんですよ

その恐ろしい写真の次の次の次の写真
エメラルドグリーンの海 キレイですね
2016.06.21 12:49 | URL | #- [edit]
ボスプル says...""
絶景スポットもいいですがそろそろ絶恐スポットも
見てみたいものですよ カワイさん、こんにちは。

>1回でキレイに撮れたけど、よく見ると目が気持ち悪いです
バックが岸壁ではなくカワイさんのクルーザーだったら100点満点でした!
>ニョロちゃんには出会わず。ホッ…
私が期待してる出会いは違いますよ(^_^;)
>こうやって見ると、海の高さが違うのがよく分かります。
ん~ちょっと分かりにくいので次回は必ず水中からの撮影で
お願いします。
2016.06.21 13:03 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

仰ることは分かります(笑)
気持ち悪いものですね。

> その恐ろしい写真の次の次の次の写真
> エメラルドグリーンの海 キレイですね


お天気がちょっと残念でした。
また鳴門ドライブしてみてください。
2016.06.21 18:27 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

上手に当て字しますね天災コメ師ボスプルさんこんにちは。

> >1回でキレイに撮れたけど、よく見ると目が気持ち悪いです
> バックが岸壁ではなくカワイさんのクルーザーだったら100点満点でした!


なら満点取るのはムリだな!

> >ニョロちゃんには出会わず。ホッ…
> 私が期待してる出会いは違いますよ(^_^;)


そっちもニョロちゃんじゃないですか?
足がないし(笑)

> >こうやって見ると、海の高さが違うのがよく分かります。
> ん~ちょっと分かりにくいので次回は必ず水中からの撮影で
> お願いします。


観潮船の底から海の中見ましたけど、余計分かりにくいですよv-394
2016.06.21 18:34 | URL | #- [edit]
むらさん says...""
今日、


岡山からフェリーで20分

高松からフェリーで60分の


「香川県」 に行って来ました(笑)


高松も岡山から60分なんで岡山藩になってもいいのでは?

あっ!逆か?


香川も徳島も、今年は行きますよ~
2016.06.21 19:06 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
むらさん


ほう~だいたい分かりますよ。
小豆島よりはずっと小さい離島ですね?
ブログ楽しみです。

> 高松も岡山から60分なんで岡山藩になってもいいのでは?


「淡路島は元々阿波」という徳島の人の話を思い出します(笑)

> 香川も徳島も、今年は行きますよ~


鳴門&讃岐うどんですか?
2016.06.21 19:21 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
今日は鳴門編ですね^^
美しい画の数々、素敵です!
僕は助手を鳴門公園までしか連れて行ってやったことがありません。
鳴門スカイラインを見せてやりたいと思いつつ
未だ実現していません(^^;
いつかは鳴門一泊で徳島観光を兼ねて連れて行ってやりたいと思っています^^

ポチッ全部!
2016.06.21 21:51 | URL | #tHX44QXM [edit]
潜水教国際連盟日本分団四国部愛媛支部南予班長 says...""
鳴門市北泊の漁港から望む巨大な橋の遠景も
また良いものですね 本部長どの、こんばんは。

四方見展望台から見えるポツポツと浮いている
筏の様な物は何ですか?
愛媛ではあまり見ないタイプなのですが
全部、本部長専用水洗トイレ付釣り筏かな?

>>イヤ~な感じですが、下に降りてみましょう。
おつきのSPの方々が下見をしてるので大丈夫です!
お犬様も半径100m以内には近づけないそうです。
2016.06.21 22:48 | URL | #sSHoJftA [edit]
mugichan says...""
この日は移動距離が半端じゃなかったんじゃないでしょうか?・・なんか そんな感じがしました・・

今日も元気に行きましょう ポチッ! (^.^)
2016.06.22 08:11 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

ありがとうございます。
鳴門のよさはスカイラインを走っていただくとよく分かります。
ぜひお待ちしております!
2016.06.22 08:34 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
班長見習い殿

消防団っぽい役職名ですね班長殿おはようございます。
瀬戸大橋もそうですが、橋の上と下で別世界です。

> 四方見展望台から見えるポツポツと浮いている
> 筏の様な物は何ですか?


ようなじゃなくて筏ですが?

> 愛媛ではあまり見ないタイプなのですが
> 全部、本部長専用水洗トイレ付釣り筏かな?


トイレまで!?
私、釣りしませんから(笑)

> >>イヤ~な感じですが、下に降りてみましょう。
> おつきのSPの方々が下見をしてるので大丈夫です!


爆発物などは安心ですが、アレは突然出てきますv-12

> お犬様も半径100m以内には近づけないそうです。


よく会いますけどね~
2016.06.22 08:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
お隣の市ですからね。大したことはないですが、よく走りました。
2016.06.22 10:20 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2748-046543c0
該当の記事は見つかりませんでした。