fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

幻の潜水橋を探して

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日、祖谷のかずら橋観光に行って、あー疲れたなあって(阿波池田からは

乗せてもらったけど) 運転して帰ってきていたのですが、ケータイで自分の

ブログを見ましたら、このようなコメントが。


 「カワイさん、今日は熱中症にならないようOS-1を持って
   幻の学北橋を求め吉野川探検ですね!?」



そうだ!その件をスッカリ忘れていました。

『何度行っても見つからない幻の潜水橋・学北橋』→ 


疲れたけど、帰り道なので寄って帰ろう♪

学島潜水橋 吉野川

…というわけで、今日もまーっすぐにつづく景色が気持ちいい学島潜水橋です。

学島潜水橋

そして、全長312mの学島橋の北の端から・・・

学北潜水橋 吉野川

その部分!

標識のところからが学北橋のようです。

学北潜水橋 吉野川

これが・・・橋だと・・・??

道路台帳 吉野川
の部分が今通ってきた学島橋、の部分がずっと探していた学北橋。

今回は、徳島県庁の方にいただいた この道路台帳と入口出口の写真をケータイ

に入れていましたので、間違いありません。

県庁のMさま、ご丁寧に現地確認までありがとうございます

学北潜水橋 吉野川

橋の終わりから善入寺島(中州)方面。

学北潜水橋 吉野川

もう一度振り返って、学北潜水橋(36m)と学島潜水橋(312m)方面。

どう見ても橋には見えないから、何度来ても気が付かないはずです。



橋の名前が刻まれたプレートでもないかと探してみましたら・・・


学北潜水橋 吉野川

活きのいい巨大ミミズを掘り起こしてしまってギャーーーー

そりゃあその辺にいるのとサイズが違いますよ(笑)

でも、見てください。普通の道路にはないであろうコンクリートのタイヤ止めがあり・・・


学北潜水橋 吉野川

雨水が抜け落ちる穴を何個か発見しました。

紛れもなくここが橋であったことを示す痕跡です。

昭和36年の建設当時は、この下を水が流れていたのでしょうが、日本三大暴れ川

の吉野川の中州です。度重なる洪水で地形が変化してしまったのでしょう。

つっかえていたものが取れてスッキリしました


学島潜水橋 吉野川

以上、やっと見つけた学北潜水橋編でした。


吉野川めぐりは、まだまだ続きます。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

16 Comments

潜水教西四国支部長 says...""
>>そうだ!その件をスッカリ忘れていました。
またまたぁ~ 本部長なら忘れるはずがないじゃないですか
こんにちは。

それにしても分かりづらい(笑)

発掘された記念に「歌和囲潜水橋」と刻印された
ゴールドプレートをはめ込んだことくらいお見通しですよ。

>>紛れもなくここが橋であったことを示す痕跡です。
ぉおぉぉぉ~!
「世界ふしぎ発見」のレポーター並みのライブ感です!
2時間特番が組めそうですね本部長!
2016.06.28 10:56 | URL | #sSHoJftA [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
車止めじゃなくアスカーブかもしれませんよ
とヤジを入れたいところですが
今になるとどっちか分かんない状態ですね

あ、せっかく眠ってるニョロりん
起こしちゃって~
夢に出てきても知りませんよ(笑)
2016.06.28 12:21 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
潜水教西四国支部長殿

やすコメで思い立ったのは事実ですよ西四国支部長殿
こんにちは。

> 発掘された記念に「歌和囲潜水橋」と刻印された
> ゴールドプレートをはめ込んだことくらいお見通しですよ。


親切な徳島県庁の方に申し訳ないのでやめておきました。

> >>紛れもなくここが橋であったことを示す痕跡です。
> ぉおぉぉぉ~!
> 「世界ふしぎ発見」のレポーター並みのライブ感です!
> 2時間特番が組めそうですね本部長!


カテゴリに「学北橋」を新設したいくらいですよ(笑)
周りは土たっぷりの林で、ここに水が流れていたのが信じられ
ませんでした。
2016.06.28 14:31 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

アスカーブ…初めて聞きました!勉強になります。
よくあるアレですね。
県庁の橋マニアの方も仰っていましたが、やはりこの穴が
橋である証拠です。


> あ、せっかく眠ってるニョロりん
> 起こしちゃって~
> 夢に出てきても知りませんよ(笑)


思い出しても気持ち悪いです。
あの活きのよさと言ったら・・・v-12
2016.06.28 14:37 | URL | #- [edit]
潜水教北四国支部長 says...""
やっさんの絵文字はチョビ髭の感じといいそっくりですが
オリジナルで作られたのですか? 本部長殿、こんにちは。

学島潜水橋の写真の青空がこれまた素晴らしいですね!
>これが・・・橋だと・・・??
私には下を吉野川が流れているまぎれもない潜水橋の姿が
思い浮かんでしまい仕方ありませんよ。
>活きのいい巨大ミミズを掘り起こしてしまってギャーーーー
どこどこ?って探しましたが写ってます?
>つっかえていたものが取れてスッキリしました
昼に食べたアメゴの骨かな・・
2016.06.28 17:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
潜水教北四国支部長殿

ちょっと2323させ過ぎたかと反省しているところ
ですよ北四国支部長殿こんにちは。


> 学島潜水橋の写真の青空がこれまた素晴らしいですね!


今までの写真のすべてが午前中のものだったと思いますので
新鮮に映りました。

> >これが・・・橋だと・・・??
> 私には下を吉野川が流れているまぎれもない潜水橋の姿が
> 思い浮かんでしまい仕方ありませんよ。


もう私のレベルを超えてしまっていますねv-393


> >活きのいい巨大ミミズを掘り起こしてしまってギャーーーー
> どこどこ?って探しましたが写ってます?


グロいからUP見送り~

> >つっかえていたものが取れてスッキリしました
> 昼に食べたアメゴの骨かな・・


天才コメ師キターーー(笑)
2016.06.28 17:58 | URL | #- [edit]
重箱石 says...""
こんばんはーー。
今日の元気な応援です。
午後は雨が上がりました!
気温は20度超えでした。
曇り空、梅雨空ですけどねー。
今日もお疲れ様でした。

なるほどねー!
橋の下に土砂ゴミが溜まって、橋なのに道路になってしまったのかー!
例えば、
近頃私が、カッコイイナイスミドルになって、
皆さんに、草刈正雄そっくりだ!って言われる事と同じだねー!
2016.06.28 18:14 | URL | #SzGz/ufI [edit]
onorinbeck says...""
こんばんはー
 やりましたねー!
ついに幻の潜水橋発見!!!
でも、こりゃ、見つからないはずだよねー!
2016.06.28 18:45 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
重箱石さん

毎度です。
こちらは1日降っていました。
おかげで涼しいです。


> 例えば、
> 近頃私が、カッコイイナイスミドルになって、
> 皆さんに、草刈正雄そっくりだ!って言われる事と同じだねー!


どこが(笑)
2016.06.28 21:32 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
onorinbeckさん

ありがとうございます。
県庁の人に感謝。これは見つけられないですよね。
2016.06.28 21:34 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
まっすぐに伸びる潜水橋、シンメトリが美しいです!
建設が始まったのが昭和36年なんですね。
僕と同い年なんだ~~
あ、年がばれたw
これからも美しい吉野川を見せてくださいね^^
このシリーズ、大好きです♪

ポチッ全部!
2016.06.28 21:38 | URL | #tHX44QXM [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんばんは。
何とコメントでバレちゃった~
文章からはもう少しお若い印象を受けておりました(笑)
2016.06.28 21:51 | URL | #- [edit]
UP says...""
カワイさん  朝は用事があるので、夜中に失礼いたします

さきほど最終記事をアップしました。
ここまで続けてこれたのも師匠が「ブロガーの心得」を教えてくださったからと感謝しています。
「学北潜水橋編」のこだわりなど、私はまだまだ足元にもおよびませんね(笑)

貴重なお休みの日にご来店いただいたこと姉もとても感謝しています。
ありがとうございましたm(__)m
2016.06.29 00:06 | URL | #yftrNhoQ [edit]
mugichan says...""
確かに橋には見えませんが、歴史的な探求をするのも楽しいですよね・・謎が解けて良かったです・・(^.^)

今日も元気に行きましょう ポチッ! (^.^)
2016.06.29 08:14 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
UPさん

ありがとうございます。
心得だなんてとんでもない(笑)
ゴールまで走り切りましたね。お疲れ様でした。
長らく訪問できていなかったので、タイミングよく
行けてよかったです。
2016.06.29 15:15 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
この下に水が流れていた時代もあったわけですからね~
探すのも楽しかったです。
2016.06.29 15:16 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2761-4cda9d6e
該当の記事は見つかりませんでした。