石の民俗資料館
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
右手に屋島が見えるこんな場所。
定休日に小学生が午前授業で早く帰ってきたのに、あいにくの雨
でしたので、室内で楽しめる施設へ。
高松市牟礼町の石の民俗資料館です。
こちらの資料室は大人200円ですが、子供は無料なので
ぜひ入ってみてください。
牟礼町、庵治町一帯は昔から石材業が盛んです。
墓石などに使われる「庵治石」という名前は一度くらいは聞いた
ことがあるのではないでしょうか。
その墓石も最近は中国製が多いと聞いて驚きです。
石に関連して、希少な鉱物(宝石)の原石も多数展示されています。
それを見るのも楽しいですが、こちらの見所は何といっても・・・
このリアルな人形たち。
出来すぎでしょ(笑)
大きな重機のない時代に、どのように大きな石を切り出して
いたか音声で説明してくれます。 ※子供2人はホンモノです。
大きさは違いますが、私の仕事に通じるものがありますね。
視聴覚室?の方は、無料で入れます。
これはエメラルドの原石(コロンビア産)。
インド産のルビー。
ミャンマー産のヒスイ。
翡翠というのは、とても高い石なので、お持ちの方は大切にしてくださいね。
…というわけで、お土産に宝石を買わされました
とても大切にしてくれているので、買ってよかったです。
以上、石の民族資料館の様子でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村