SLスチーム号乗車
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日のブログは、京都鉄道博物館の後編です。(前編)
こちらの施設ではホンモノの蒸気機関車に乗ることが出来ます。
500mほどバックして帰って来るという往復1kmの短い旅。
その時々で、機関車が変わるようです。(大300円/小100円)
貴重な体験をさせていただきました。
新幹線は0系と500系が好きかな。
東京へ行く時などは、わざわざ“500系のぞみ”のダイヤを選んでいました
息子は大阪にあったときの交通博物館に何度も行っているし、
娘はそんなに興味ないし、何といっても人が多すぎて、体験
メニューが何も出来ず、ただ見るだけになってしまったので、
あまり喜びませんでした・・・
お父さん、行き先選定失敗~
でも、来た限りはお土産(ブログの写真)を持って帰らないと。
こんな古い型ではありませんが、福井県のメガネ工場を見学に行った時に
雷鳥号乗りましたよ→2009.8.29
これがとても目を引きました。
昭和初期に製造された機関車のようです。
昔のブルートレインはこんなベッドだったのですね。
私にはムリかな
これは子供の頃に絵本で見た覚えがあります!
小学生にはイマイチだったようですが、お土産選びはとても楽しそ
うでした。部活でお留守の兄ちゃんに、サッカーのチームメイトに、
いつもお土産をくれる親友に、もちろん自分にと長い時間考えながら
お買い物をしていました
(建物は鉄道博物館の出口にもなっている旧二条駅の駅舎です)
せっかく京都まで来たので、もう少し楽しんで帰りたいと思います。
京都編引き続きお付き合いくださいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村