嵯峨野トロッコ列車に乗りました。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
夏休みに家族で京都鉄道博物館に行きました。(前編/後編)
午後からは定番の京都観光へ。
思いがけず金次郎に出会えたトロッコ嵯峨駅です。
来ました~(←オヤジが一番喜ぶ)
私、こういうの初めてなんですよね~
このトロッコ列車は、JR山陰線の複線化によって使われなくなった線路を利用して、
平成3年から観光列車として走っています。
保津川沿いをゆっくりゆっくり走ります。
孫六岩・・・だったかな?
あちらが現在の山陰本線です。
何度か保津川を渡りながら景観が入れ替わりますので、座席の左右で
大きな不公平感はないと思います。
嵯峨、嵐山からトロッコに乗って、亀岡から保津川下りをするのが
定番のようですが、「保津川下り 所要時間2時間」とあったので、
さすがに暑いかと、往復トロッコにしました。
この感じなら、真夏でも涼しそうですね。
「涼しいし、乗ってよかったな~」
・・・
・・・
せっかくの観光列車で寝るなよ(笑)
停まってくれた時に、ちょっと乗り出して撮ってみました。
紅葉の時期なんかは最高でしょうね。チケットは取れないでしょうけど。
復路は嵐山で下車して、少し歩いてみました。
嵐山観光編つづく…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村