fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

高松市水道資料館

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は古い建物の写真を。

高松市水道資料館

とても美しい姿の高松市水道資料館です。

高松市水道資料館

この2つの建物は、大正6年と7年に建設されてから、昭和61年に現在の管理棟が

完成するまで、約70年間に渡って使用されていました。

高松市水道資料館

こちらが現在の御殿浄水場です。

高松市水道資料館

さて、中に入ってみましょう。

高松市水道資料館

昔の水道に関する展示物があり、とても興味深いです。

高松市水道資料館

地下にも降りられるようになっています。

高松市水道資料館

昭和61年まで実際に使われていたポンプ。

高松市水道資料館

香東川から取りこまれた水をろ過池に送る役目だそうです。

高松市水道資料館

こちらは高松工芸高校の生徒さんデザインのマンホールのフタ。

違う展示方法はなかったのでしょうかね(笑)

いただけるのなら、お家に飾りたいくらい素敵です。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします


にほんブログ村

Category : 高松市の話題
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

14 Comments

かっぱのしんちゃん says...""
こんにちは~!!
昔の機械は威厳があっていいですね。
いまのは味気ないですね^^
2016.10.21 08:32 | URL | #- [edit]
ボスプル says...""
ここは前回もアップされてたポンプの写真が印象強かったので
よく覚えていますよ カワイさん、こんにちは。
外観も素晴らしいです!

>昭和61年まで実際に使われていたポンプ。
誰も居ないことをいいことにハンドルレバーを回して
一人水道局職員ごっこを楽しまれたのはお見通しですよ。
>いただけるのなら、お家に飾りたいくらい素敵です。
歌和囲邸の総大理石の展示スペースに展示されたほうが
いいに決まっていますよ(^^)/

2016.10.21 10:31 | URL | #- [edit]
onorinbeck says...""
ほんと綺麗な建物ですねー。
淡い水色の色彩が大好きですわー。
古い建物って良いですよねー(^^)v
2016.10.21 10:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
かっぱのしんちゃんさん

こんにちは。
機械も建物も重みがありますよね!
2016.10.21 11:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

高松へいらした時はぜひ寄ってみてくださいね
ボスプルさんこんにちは。

> >昭和61年まで実際に使われていたポンプ。
> 誰も居ないことをいいことにハンドルレバーを回して
> 一人水道局職員ごっこを楽しまれたのはお見通しですよ。


結構堅かったわ~

って、触っちゃダメだろ!!

> >いただけるのなら、お家に飾りたいくらい素敵です。
> 歌和囲邸の総大理石の展示スペースに展示されたほうが
> いいに決まっていますよ(^^)/


昔の特急列車のエンブレムみたいでかっこいいです(^^)/
家にある大理石はケーキの道具だけですけど(^^)/
2016.10.21 11:42 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
onorinbeckさん

いいですよね~
昭和初期あたりの建物もいいけど、大正時代のものに
なるとまたグッと魅力が増しませんか?
2016.10.21 11:43 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
高松工芸高校の生徒さんデザインのマンホールのフタの横に
強化ガラスで保護されたK画伯デザインのマンホールのフタが
警備員に監視されながら展示されていたと、B氏が
メガネ専門誌「~『本物』を知る女性のために~」の中の
エッセイで書いてましたよ カワイさん、こんにちは。

こちらの高松市水道資料館は記憶に残っていますよ。
地下に差し込む窓からの光が印象的でした(^^)/
2016.10.21 14:01 | URL | #sSHoJftA [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

お決まりのプラチナ製ですか?やすろぐさんこんにちは。
造幣局にあった15kgの金塊すら警備員はいなかったですよ。

> こちらの高松市水道資料館は記憶に残っていますよ。
> 地下に差し込む窓からの光が印象的でした(^^)/


ありがとうございます。
ヘタに撮っても、それとなくかっこよく写る被写体ですよね(^^)/
2016.10.21 16:15 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
こう言う古い建物が大好きです^^
助手が大喜びしていますよ^^
中には以前使われていた設備が残っているんですね~
興味深いです^^
香川県は早明浦ダムが渇水になったら
大変ですよね~~~

ポチッ全部!
2016.10.21 19:33 | URL | #tHX44QXM [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
>違う展示方法はなかったのでしょうかね

いやホント(笑)
適度なクッションがあった方が
重さで沈む分安定して展示できるので
考えようによっちゃぁアリなのかもしれませんが・・・
ナイよな(*-ω-)

カワイsanのところで知って以来
お気に入りの建物ですが
やっぱり美しいですね
白い壁も煉瓦も機械の重厚感のある風合いも
いいですね~
なんだか今の管理棟が哀しげに見える
2016.10.21 21:43 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんばんは。
美しい建物はヘタに撮っても絵になりますね。
香川用水が出来る前の渇水の時はどんな感じだった
んだろうって興味があります。
2016.10.21 22:04 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

壁に掛けたりすると素敵だと思いますが、文化財的なもので
そういったことが難しかったのかもしれませんね。

> カワイsanのところで知って以来
> お気に入りの建物ですが
> やっぱり美しいですね
> 白い壁も煉瓦も機械の重厚感のある風合いも
> いいですね~
> なんだか今の管理棟が哀しげに見える


行かれていましたね~
出来た年などを確認しようと検索したら出てきましたよ(笑)
2016.10.21 22:16 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
マンホールのふた ただ単に 椅子の上にあるだけ?・・・確かに飾る所なかったのでしょうか?・・(^.^)/~~~

今日も元気に行きましょう ポチッ! (^.^)/~~~
2016.10.22 08:12 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
建物を傷めたくなかったのでしょうね。
2016.10.22 18:49 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2872-395e4543
該当の記事は見つかりませんでした。