fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

屋島山上の廃墟的なもの

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
屋島ドライブウェイの通行無料化実験期間に、屋島山上に行ってきました。
(12月20日で終了)

屋島ケーブル山上駅

屋島寺北側は水族館などがあり、人通りもありますが、南側はほとんど

すれ違うことはありません。1人寂しく向かった先は・・・

屋島ケーブル山上駅

廃線後11年が経過した屋島ケーブルの山上駅です。

山上駅に停車していたケーブルカーは、人の手でゆっくりと登山口駅に降ろされました。

登山口駅は既に解体されています。山上駅にも工事事務所が出来ていたので、てっきり

解体されるものと思っていましたが、そのままのようです。

屋島ケーブル山上駅

ここが屋島の入り口でした。

賑わった時代もあったことでしょうね。

屋島ケーブル山上駅

主役がいないホームを覗いても仕方がないのでやめておきます。(←怖いからだろ)

屋島ケーブル

「何か写ってますよ」というコメントは固くお断りします

(屋島ケーブル関連の記事はコチラを→ 
 
屋島 ホテル甚五郎

…と言いつつ、毎回吸い寄せられるように寄ってしまうホテル甚五郎。

「もう来ない」と書いたはずなのに。

屋島 ホテル甚五郎

屋島最後の大物廃墟です。

屋島 ホテル甚五郎

どうするのでしょうね・・・

屋島山上 

皮肉にも甚五郎前は絶景です。

屋島 血の池

こちらは名所のひとつ・血の池です。

「源平合戦のとき、檀ノ浦で戦った武士たちが血刀を洗った」という伝説が残っています。


以上、屋島山上散策編でした。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓

にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

12 Comments

ボスプル says...""
レベル的にはかなり優しい部類ですが復活させていただき
感謝しますよ カワイさん、こんにちは。

>主役がいないホームを覗いても仕方がないのでやめておきます。
ここは怖さは無いでしょ~
私にはケーブルカーが停まってる姿がはっきりと脳裏に焼き付いていますよ!
>「何か写ってますよ」というコメントは固くお断りします
じゃあ言わないでおきますが・・・
>「もう来ない」と書いたはずなのに。
やはり某ブログで密かにニーズやウォンツを勉強されてるだけのことはあります。
>どうするのでしょうね・・・
買い取って念願のお城を建てるとかいかがでしょう?
2016.12.23 09:27 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

廃墟に行って感謝されるとはありがたいことですね
ボスプルさんこんにちは。

> >主役がいないホームを覗いても仕方がないのでやめておきます。
> ここは怖さは無いでしょ~


覗いたのかよ(笑)

> 私にはケーブルカーが停まってる姿がはっきりと脳裏に焼き付いていますよ!


ケーブルカーが撤去され、駅名板も外され、廃墟度は進んでいますよ。

> >「何か写ってますよ」というコメントは固くお断りします
> じゃあ言わないでおきますが・・・


何か見えましたか?v-40

> >「もう来ない」と書いたはずなのに。
> やはり某ブログで密かにニーズやウォンツを勉強されてるだけのことはあります。


ブログで勉強するのと、直に勉強するのとだいぶ差があります(笑)

> >どうするのでしょうね・・・
> 買い取って念願のお城を建てるとかいかがでしょう?


間違いなく廃墟になりますよv-394
2016.12.23 10:43 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
来年の干支にちなんで鶏サンタをテンプレ画にしたのですね
「1人寂しく向かった先は・・・」と思われていますが
見えてないだけで実は何体もの‥
あ、もうやめておきましょう カワイさん、ぎゃ~

ここで以前イベント中にLINE交換した廃墟好き女子スタッフと
待ち合わせていたことくらい天使族にはお見通しですよ(^^)/

>>毎回吸い寄せられるように寄ってしまうホテル甚五郎。
ほらほら~ 何かの力によって呼び寄せられてるのですよ~

>>「源平合戦のとき、檀ノ浦で戦った武士たちが血刀を洗った」
この伝説はガチでリアルかもしれませんね~
霊感の強いB氏と一緒に何か感じないか再訪してみてください。
※ 深夜希望
2016.12.23 15:45 | URL | #sSHoJftA [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

B氏が夢工房に書き込んでも無視されたって泣いていましたよ
やすろぐさんこんばんは。

> 「1人寂しく向かった先は・・・」と思われていますが
> 見えてないだけで実は何体もの‥
> あ、もうやめておきましょう カワイさん、ぎゃ~


何体もの・・・ポケモン??
だから1Gプランのスマホ~v-8

> ここで以前イベント中にLINE交換した廃墟好き女子スタッフと
> 待ち合わせていたことくらい天使族にはお見通しですよ(^^)/


ありましたね!
こんな趣味で合うなんて奇跡的だから惜しいことをしたかな(笑)

> >>毎回吸い寄せられるように寄ってしまうホテル甚五郎。
> ほらほら~ 何かの力によって呼び寄せられてるのですよ~


山上の遊歩道を一通り歩いたら、イヤでも目に入りますから…

> >>「源平合戦のとき、檀ノ浦で戦った武士たちが血刀を洗った」
> この伝説はガチでリアルかもしれませんね~


エッほんとですか!?

> 霊感の強いB氏と一緒に何か感じないか再訪してみてください。
> ※ 深夜希望


屋島ドライブウェイの営業時間は22:00までです。
2016.12.23 17:22 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
又、行かれたんですね?
吸い寄せられるんですか~
お好きなんですね^^
僕は絶対、行けませんね・・・
何かが写っているとは言いませんが
あまり良い雰囲気では無いですね(^^;
僕が知っている屋島は高松市街が一望出来て良い所です。

↓コンクール、銀賞、銅賞
おめでとうございます♪

ポチッ全部!
2016.12.23 22:06 | URL | #tHX44QXM [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんばんは。
吸い寄せられてしまいました(笑)
ここから高松の夜景を…と思っていますが、なかなか気がすすみません。
誰もいないでしょうしねv-12
2016.12.23 22:18 | URL | #- [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
>1人寂しく向かった先は・・・

1人じゃないですよ
人には必ず14~5人から40人くらいの
背後霊が憑いててくれますから
ちっとも寂しくないと思われます
時々他の方と波長が合ったりする場合があるんですけどね

>…と言いつつ、毎回吸い寄せられるように寄ってしまう

呼び寄せられてるんですよ
これも何かの縁
お買い上げして別荘にしてはいかがでしょう
景色もイイことですし
屋島が賑わいを見せるようになるかもしれません
2016.12.23 22:26 | URL | #- [edit]
テン3 says...""
こんばんは^^

廃墟好きにはたまらない場所ですね~^^
ただ日中は良いですが、夜は絶対に
遠慮したいですね・・・(^^;

ホテル甚五郎も政府国際・・・という肩書きも
あるということは、昔は繁盛していたのでしょうね。。
時代を感じます。。

2016.12.24 00:16 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
おはようございます!お出かけです・・そういう事で今日も元気にいきましょう! ポチッ!(^O^)/
2016.12.24 07:30 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

そんなにたくさんいるのですか!
そう考えると、どこへ行くのも怖くないですね。
皆味方かしら?(笑)

> >…と言いつつ、毎回吸い寄せられるように寄ってしまう
>
> 呼び寄せられてるんですよ
> これも何かの縁


やはりそうでしたか。

> お買い上げして別荘にしてはいかがでしょう
> 景色もイイことですし
> 屋島が賑わいを見せるようになるかもしれません


景色はいいけど、別荘なら大串がいいな・・・
2016.12.24 08:14 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
テン3さん

こんにちは。
ここは高松市内が一望できるので、ぜひ一度夜景を撮ってみたい
と思っているのですが、気が進みませんv-399

観光客の数は、新幹線の新大阪-岡山が開通した昭和47年が
ピークの2460万人、瀬戸大橋開通の昭和63年に盛り返して
2132万人、最近の資料がないので分かりませんが、1/5以下
になっているのではないかと思われます。
2016.12.24 11:10 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
2016.12.24 11:12 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2947-4fb08ecf
該当の記事は見つかりませんでした。