国会議事堂見学
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先週は水木と東京に出張しておりました。
出張2日目はちょうど定休日でしたので、1日観光させていただきました。
東京タワーや浅草、スカイツリーなど行きたい場所は去年ほぼ行ってしまい
ましたので、今回は国会議事堂を見学してみたいと思います。
新橋のホテルから虎ノ門~霞ヶ関と歩きました。
こちらは文化庁の建物です。
これは金融庁だったか・・・
撮った時はしっかり覚えているのですがね(笑)
これは内閣府。
総理官邸周辺はあまりにも物々しい雰囲気だったので、ついつい
おまわりさんに「写真を撮ってもいいですか?」と聞いてしまいましたよ「全然OKです
」
広い道路がいつでも瞬時に封鎖出来るような態勢が取られていました。
国会は正面からは入れないので、こちらの衆議院議員会館前の西門から入って
受付をします。団体じゃなければ予約なしでも大丈夫のようです。
飛行機に乗る時と同じような持ち物検査をして、ようやく見学です。
この日は同じ時間帯に小学生の団体が3校来ていたので、案内人は付かずに
「順路に沿って自由に見学してください」とのことでした。
残念ながら、本会議場以外は撮影禁止なので様子をお伝えすることは出来ませんが
天皇陛下をお迎えする中央玄関から階段、御休所までの雰囲気は何とも言えないも
のでした。
御休所(頂いたパンフレットより)
廊下はかなり暗めになっていて、上向きの変わった照明がついているなと思いましたら、
お付の方が陛下の影を踏むことのないように、そうなっているとのことでした。
許可証にありますように、国会召集の前日であったため、午後から来ていたら御休所
が見られなかったようなので好運でした。
さて、衆議院本会議場です。
上の御座所は天皇陛下のお席です。 「エッ写真って撮っていいの?」
ガキうるせー
「本会議場は撮っていいですよ」って、おまわりさんみたいなおっちゃんが言うて
くれたんじゃ!! ※声には出しておりません
1/20に行われた国会開会式の映像を観て、何か違うなあと思いましたら、
開会式は参議院の本会議場なんですね。勉強になりました。
そもそも本会議場以外は撮影禁止なので、カメラをぶらさげて歩く必要はなかっ
たのですが、「カメラマンの方はあちらに…」と何回言われたことでしょう(笑)
確かに学校付のカメラマン達は正面玄関前で待機されていました。
全都道府県の木が植えられていました。
香川県はもちろんオリーブです。
小学生の記念撮影の合間に。
外は最近改修されたようで、とてもキレイでした。
以上、霞ヶ関散策&国会議事堂見学でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村