三本松高校新校舎落成記念式典
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうの定休日は、母校の三本松高校の新校舎のお披露目行事に
行って来ました。
ピッカピカの新校舎です
えーっと、ウチの子はまだ中学生ですので、私はただの一卒業生ですが、
色々あって参加させていただいております。
今年度限りで退任される原 彪 校長先生からは…
「新校舎建設に関して、2つだけ希望したこと」のお話がありました。
出来るだけ元に近い状態で…ということと、福栄地区にある学校林のヒノキを校舎のどこか
に使って欲しいこと…このようなお話であったと思います。ご自身も卒業生とあって、三高愛
に溢れるスピーチでした。
式典に引き続き、記念イベントとして吹奏楽部と書道部のコラボパフォーマンスが
ありました。
生演奏にあわせて三高書道ガールズの皆さんが作品を仕上げていきます。
初めて書道パフォーマンスを生で見せていただきましたが、今までの文化部の
イメージとは全く異なりました。
さて、どんな作品が仕上がったでしょう
繋
象徴である虎丸山、松の木が描かれています。
最後に応援団のエールの後、全員で校歌を斉唱しました。
3番の歌詞は怪しかったけど卒業式以来この場で校歌を歌えて、とても感慨深
い思いでした。
黎明 に高く~♪卒業生の皆さん、きっとこの校歌が大好きでしょう。
生徒、先生、保護者、卒業生、地域…皆がこれほど一体となった学校はなかなか
ないだろうと改めて思いました。創立117年、学校が減らされることがあったとし
ても、間違いなく150年、200年の式典も行われることと思います。
そして、校長、PTA会長、大中三高会会長、全日制・定時制の代表者による
テープカット。
引き続いて、校長先生のご案内で新校舎の見学会が行われました。
まだ何も物が置かれていない教室。
残念ながら新しい教室で学ぶことは出来なかった3年生も見学会に参加しました。
今日3月3日が卒業式とか。ご卒業おめでとうございます。
こちらにご注目ください。
少し分かりにくいですが、校長室の文字の下に小さく「オリーブ」と刻まれています。
オリーブは香川県の県木ですが、校舎にある50ほどのルームプレートは、すべて
違う種類の木の板が使われています。
2-1 クス
進路指導室は何と、イチイ ですよ。
1位とかけていると思いますが、皆様はイチイなんて木をご存知でしたか?
そして、式の冒頭で校長先生が仰っていた学校林で育てたヒノキがこちら
に使われています。ヒノキのいい香りがしました。
私も自転車漕いで福栄の山奥まで行って、木を伐採したりしたことをきのう
のことのように思い出します。
こちらは出来れば、あまり入りたくない職員室(笑)
とても明るい渡り廊下。
校長先生が希望された通り、元の校舎に近い感じで作られているからか
3階が4階になっているくらいで、本当に違和感ない気がしました。
ついつい、まーっすぐな景色を撮ってしまいます。
廊下は少し狭めに作られているようです。
4階の廊下の窓からは瀬戸内海まで見渡せます。
念のため、西側の風景も撮っておくか・・・
体育館と北山の間に写っているのは当店ですよ~(笑)
今日のブログは非常に長くなっていますが、全国で活躍する全三高卒業生
のために精一杯書かせていただいております!
いつものブログ→10分15分、この記事→もう1時間半以上ですよ
どうでしょうか、この中庭の風景なんかも全く違和感ありませんでしょう?
職員室の建物もね。
旧校舎の様子は2015.1のブログ『昭和の学舎 お別れ見学会』をご覧下さい。
今年こそは甲子園に…あっ、この話をし出すと長くなるので、このへんにしておきましょう。
以上、三本松高校の新校舎の風景でした。
OBでもないのに最後まで読んでいただいた優しいお方はポチッとお願いします。
にほんブログ村