石積みが美しい布引ダムなど
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日のブログも大阪出張ついでの布引ハーブ園観光編です。
前編→ ★
中腹にあるグラスハウスで一休み。
外は寒かったので助かりました。
お花のことはよく分からないので、ただ見て頂くだけになりますが・・・
こんな感じで、ロープウェイの中間駅まで降りてきました。
切符は片道しか買っていなかったので、乗ってゆっくりご飯を食べるか、
歩いて下山して急いで食べるかで迷いましたが、歩いて降りることに・・・
アラ、けっこう本格的な山登りになりました
布引ダム。
美しい石積みの堰堤は国の重要文化財だそうです。
大正初期に架けられた谷川橋もやはり国の重要文化財のようです。
フェンスがちょっと残念ですが、仕方ありませんね。
かずら橋!?
似ているなと思ったら、やはり祖谷のかずら橋の技術者が関わっているようです。
何だこりゃ?
廃墟っぽい建物ですが、謎です。
そして、布引の滝。
上流には水がないのに滝が流れているという(笑)
最後にまたまた重要文化財!
こちらの橋は、何と明治30年頃に出来たものだそうです。
新神戸駅。山歩きをした1分後には、スーツ姿のビジネスマンとすれ違うという
不思議な感覚でした。写真を撮りながら速足で下山して25分くらいだったと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村