お遍路のお供に
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先週の定休日は、久しぶりに各駅停車に乗って、のんびり1時間の旅。
JR屋島駅下車。
県外の友人が、お遍路2週目で高松以降のお寺を回るとのことで、お供しました。
私 「屋島・八栗は当然、徒歩ですよね?」 「屋島は車で許して~」
…というわけで、再び通行料が630円に戻った屋島ドライブウェイから。
それにしても、お遍路するのがもったいないくらいの青空!
こんなに晴れるなら、吉野川に行けばよかったな(笑)
屋島の象徴・タヌキ。
さて、勝手知ったる屋島山上をぐるーっとご案内して差し上げましょう。
遊歩道から眺める高松の街並みも最高でした。
日本書紀にも記されているらしい屋嶋城(やしまのき)
長い年月をかけて整備されました。
廃止12年になる屋島ケーブルの山上駅。
ケーブルカーは4年前に下に降ろされました→ ★
ここだけ時間が止まっているようです。
屋島最後の大物廃墟・ホテル甚五郎は、相変わらず放置されたままです。
複数あった廃ホテルは、ほぼ解体されました。
甚五郎前は皮肉にも、この絶景。
山が削られているのは高級墓石で有名な庵治石の産地です。
4番~83番は空白です
八栗寺編へつづく…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村