【総集編2】夜明けのフラワーパーク浦島など
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は、4月~6月の総集編をお送りします。(1~3月→ ★)
吉野川の冬の風物詩・シラスウナギ漁の撮影にチャレンジしました→ ★ ★
冬のイメージが強いシラスウナギ漁ですが、毎年4月15日まで行われています。
潮の満ち引き、月齢、天候などが複雑に絡まって、船が沢山出るかは
行ってみないと分かりません。
よる11時に出発して、朝5時前に帰ってきたのはいい思い出です(笑)
もちろん休みの前日ですよ~
白鳥温泉の桜は色んな種類があって、本当にきれいです→ ★
門入の郷の桜吹雪→ ★
写真は大したことはありませんが、もうこんな場面には巡り会えない
でしょうね。
亀鶴公園の夜桜→ ★
総集編は長さとか気にせずに書いているので、飽きたら閉じてくださいね。
5月
三豊市のフラワーパーク浦島より。
2時半に起きたかな
夜明けに撮って→ ★
駐車場で寝てから日中に→ ★
そのついでに、もう少し足を伸ばして観音寺市の豊稔池へ→ ★ ★
真っ赤なツツジの屋島神社→ ★
さぬき市津田町の北山地区より→ ★
寒い時期ではありませんが、少しだけ“だるま”になりました。
夜明けのグラデーション→ ★
友人のお遍路にお付き合いして八栗寺と屋島寺へ。
6月
インクラインの白い妖精 (蹴上インクライン編→ ★)
南禅寺近くの廃線跡では、こんな素敵なモデルさんに出会いました。
ご要望にお応えして、今回初めて大きな画像でUPします。
南禅寺の水路閣→ ★
京都の加盟店さんのおかげで、鴨川の納涼床を体験できました。
これは仕事を終えた後に空の色を見て、駆け付けたのだったか・・・
東かがわ市横内、与田川河口付近の夕景です。
傘をさして撮影した亀鶴公園の花菖蒲→ ★
栗林公園の睡蓮→ ★
可愛いカルガモの親子に遭遇しました→ ★
以上、2017前半の総集編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村