かつて潜水橋が架かっていた場所へ
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
5年ぶりに吉野川の中流域に架かる角の浦大橋を訪ねました。
ここまで来たら、ついでにこの橋が出来る前に使われていた橋の場所も
行かないといけません。
写真のちょうど真ん中あたりに行ってみたいと思います。
これですよ。
潜水橋へのアプローチは、だいたいこのようになっています。
ここからです。
前回は、道路が暗くなるほど竹が生い茂ってたのですが、これならどうっ
てことありません。
>>> ←こういうラインもほぼ消えかかっていました。
船がありましたので、釣り人が出入りしているのでしょうね。
あちらが角の浦大橋。
1枚目の写真は橋の右端あたりから撮っています。
ここですね。
水害防備林がここだけ低くなっているので、ここに潜水橋が架かっていた
のは間違いなさそうです。
角の浦大橋が架かる平成16年まで使われていたようですが、この場所の
潜水橋・・・きれいだったでしょうね~
そんなことを考えながら引き揚げました。
稲刈り前のこんな季節。まだまだ暑い日の吉野川めぐりでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村