fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

かつて潜水橋が架かっていた場所へ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

角の浦大橋 吉野川

5年ぶりに吉野川の中流域に架かる角の浦大橋を訪ねました。

ここまで来たら、ついでにこの橋が出来る前に使われていた橋の場所も

行かないといけません。

写真のちょうど真ん中あたりに行ってみたいと思います。

角の浦潜水橋跡 吉野川

これですよ。

潜水橋へのアプローチは、だいたいこのようになっています。

角の浦潜水橋跡 吉野川

ここからです。

前回は、道路が暗くなるほど竹が生い茂ってたのですが、これならどうっ

てことありません。

角の浦潜水橋跡 吉野川

>>> ←こういうラインもほぼ消えかかっていました。

角の浦潜水橋跡 吉野川

船がありましたので、釣り人が出入りしているのでしょうね。

角の浦潜水橋跡 吉野川

あちらが角の浦大橋。

1枚目の写真は橋の右端あたりから撮っています。

角の浦潜水橋跡 吉野川

ここですね。

水害防備林がここだけ低くなっているので、ここに潜水橋が架かっていた

のは間違いなさそうです。

角の浦大橋が架かる平成16年まで使われていたようですが、この場所の

潜水橋・・・きれいだったでしょうね~


角の浦潜水橋跡 吉野川

そんなことを考えながら引き揚げました。

角の浦潜水橋跡 吉野川

稲刈り前のこんな季節。まだまだ暑い日の吉野川めぐりでした。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
      

にほんブログ村


Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

8 Comments

潜水教西四国支部長 says...""
水の色が四万十っぽいですね 本部長どの、こんにちは。
癒しの空間です(^^)/

>>これならどうってことありません。
腰に手を当てスキップで坂道を下ってる様子が
目に浮かぶようですよ。
潜水橋は角の浦潜水橋って名前だったんでしょうかね?

>>稲刈り前のこんな季節
撮影日は分かりませんが
こちらは8月中旬に稲刈りするんですよ。
2017.09.30 09:28 | URL | #sSHoJftA [edit]
潜水教北四国支部長 says...""
私には普通に潜水橋がかかってるようにしか見えませんよ
本部長どの、こんにちは。

綺麗な青空で良い景色ですね!
>船がありましたので、釣り人が出入りしているのでしょうね。
こんな道を通るのは釣り人か本部長ぐらいでしょう。
>そんなことを考えながら引き揚げました。
「私の財力に物言わせてゴールドな潜水橋でも掛けてみようかな」
この前文が一行抜けていますよね?
2017.09.30 13:55 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
潜水教西四国支部長殿

ここも深くないと思いますが、山や防備林の緑が映り込んで
いますかね西四国支部長殿こんにちは。

> >>これならどうってことありません。
> 腰に手を当てスキップで坂道を下ってる様子が
> 目に浮かぶようですよ。


前回は怖かったですよ。真っ暗だものv-12

> 潜水橋は角の浦潜水橋って名前だったんでしょうかね?


正式には中三好橋のようですが、そのように呼ばれていたそうですよ。

> >>稲刈り前のこんな季節
> 撮影日は分かりませんが
> こちらは8月中旬に稲刈りするんですよ。


これ、いつだろう・・・
9月の最初かな?
こちらも早いですが、まだ稲刈り前の田んぼも多いですよ。
2017.09.30 15:20 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
潜水教北四国支部長殿

それは上級者レベルですね、潜水教活動の方もよろしく
お願いしますよ北四国支部長殿こんにちは。

> 綺麗な青空で良い景色ですね!
> >船がありましたので、釣り人が出入りしているのでしょうね。
> こんな道を通るのは釣り人か本部長ぐらいでしょう。


仰る通りです・・・

> >そんなことを考えながら引き揚げました。
> 「私の財力に物言わせてゴールドな潜水橋でも掛けてみようかな」
> この前文が一行抜けていますよね?


モノ言わすものがねーーーーv-393
この場所に架かっていた潜水橋、絶対に絵になりますよね。
2017.09.30 15:25 | URL | #- [edit]
鋼経中讃支部宴会部長 says...""
潜水橋はこのブログでしか滅多に見られないので
すごく楽しみにしております

潜水教各支部長「ここでは滅多にじゃないでしょう」

でも鋼橋も美しいですよ
基本的に風景が美しい場所ですしね

そういや先ほどテレビでスペインの金職人の人が出てましたけど
本部長sama宅にもいらっしゃるのですか?
2017.09.30 20:20 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
鋼経中讃支部宴会部長殿

中国からの書き込みかと思ったアルヨ宴会ブッチョサン
こんばんは。
こんなコメばかりだから一般のお客さんが近づけないじゃ
ないですか(笑)


> そういや先ほどテレビでスペインの金職人の人が出てましたけど
> 本部長sama宅にもいらっしゃるのですか?


私が子供の頃は、時計職人さんがいらっしゃいましたよ。
職人の作業を眺めるのは楽しいですよね。
2017.09.30 22:07 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
新しい場所、発見ですかぁ?・・・こっちには潜水橋なんて一個もありませんからね 四国ならではの風景ですよねーー
今日も元気に行きましょう ポチッ! (^.^)
2017.10.01 07:26 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
ずーっと続いて欲しい風景ですね。
2017.10.01 15:49 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/3230-10f2faa0
該当の記事は見つかりませんでした。