fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

丹下健三氏設計の体育館が「危機遺産」に

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

香川県立体育館 丹下健三 

2014年に閉鎖された香川県立体育館(高松市)の記事を、ご覧になった

方も多いと思います。

YOMIURI ONLINE より
文化遺産の保護活動に取り組む米国の「ワールド・モニュメント財団」
(本部・ニューヨーク)は16日、建築家・丹下健三(1913~2005年)
が設計した香川県立体育館(高松市)を「危機遺産リスト」に登録した
と発表した。


この記事を見て、ぜひまた訪れたいと思っていました。

香川県立体育館 丹下健三

こちらの通称“船型体育館”は、私が中学時代にバレーボールの大会でよく

訪れていた思い出深い場所です。

この外観からお分かり頂ける通り、アリーナの天井が非常に低く、少し強め

のスパイクをレシーブすると、すぐに天井に当たってしまう選手間では不評

な体育館でした(笑)

(天井に当たる=床に落ちたのと一緒です)

香川県立体育館 丹下健三

建築のことはよく分かりませんが、コンクリートがこの角度でついているのは

すごいなと思います。

香川県立体育館 丹下健三

出来たのが1964年ですので、閉鎖までちょうど50年使われたことになり

ます。耐震工事が約10億円掛かり、入札も成立しなかったことから閉鎖に

至ったようです。

香川県立体育館

反対側も同じ形の池がありました。

色の違いは日当たりのせいでしょうか。

香川県立体育館 丹下健三

大変懐かしく、訪れてよかったです。

ちょうどこの向かいに高松けいりんがあり、次々とお客さんが入っていた

ので、ちょっと覗いてみました。

高松けいりん

競輪場は初めて入りました。

レースの風景を撮ってやろうなんて意気込んでいたけど、九州で開催されて

いるレースの場外発売のみの開場でした。ガックリ…

高松けいりん

殺伐とした雰囲気ながらもややのんびりした空気だったのは、まだ第1レース

が終わったところだからでしょうか(笑)

丸亀ボートと京都競馬は、一度ずつ行ったことがありますが、競輪も目の前

で見たらすごい迫力でしょうね。


香川県立体育館 丹下健三

最後に、県庁に展示されていた船型体育館開場当時の写真を載せておきます。

どうなるのでしょうね。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
      

にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

10 Comments

やすろぐ says...""
ある意味レジェンドとなった新国立競技場は
どうなってるのかレポートお願いできますか?
世界のカワイさん、おはようございます。

こういう歴史的価値のあるデザインの建物を
写真に残すということは廃校写真も含めて
とても意味のあることですねv-218

アントニン・レーモンドの設計で1958年完成の鬼北町庁舎も
老朽化で存続が危ぶまれていましたが、元のデザインを壊すことなく
大規模な耐震改修工事を経て現役で頑張ってくれています(^^)/

で、競輪で儲けました?(笑)
2017.10.24 09:24 | URL | #sSHoJftA [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

そういえばやっさもっさとモメていましたね、やすザハさん
こんにちは。

> こういう歴史的価値のあるデザインの建物を
> 写真に残すということは廃校写真も含めて
> とても意味のあることですねv-218


ありがとうございます。
どこかで誰かが見てくれたら嬉しいです。

> アントニン・レーモンドの設計で1958年完成の鬼北町庁舎も
> 老朽化で存続が危ぶまれていましたが、元のデザインを壊すことなく
> 大規模な耐震改修工事を経て現役で頑張ってくれています(^^)/


見せていただきました。
また、ブログにしますが、丹下氏設計の香川県庁も改修工事中です(^^)/

> で、競輪で儲けました?(笑)


儲けてステーキでもと思ったのですが、3連単は1着2着4着
でした(笑)ハナ差! ←何ていうのでしょう?
2017.10.24 09:50 | URL | #- [edit]
ボスプル says...""
体育館の屋上に上がって鳥羽一郎の「兄弟船」を
熱唱されたのですね カワイさん、こんにちは。

>耐震工事が約10億円掛かり
カワイさんのお小遣いで何とかなりそうな額ですね!
素晴らしい文化遺産だと思いますのでぜひ(^-^)/
>競輪場は初めて入りました。
競輪も競馬も休日などはいろいろイベントやってるみたいですね!
どちらも行ったことがないですが(^-^;
2017.10.24 10:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

上がれるなら上がってみたいですよボスプルさんこんにちは。
歌わんけど。

> >耐震工事が約10億円掛かり
> カワイさんのお小遣いで何とかなりそうな額ですね!


なるかならないかは置いておいて、適切かどうか慎重に
検討しないといけませんね。

> >競輪場は初めて入りました。
> 競輪も競馬も休日などはいろいろイベントやってるみたいですね!
> どちらも行ったことがないですが(^-^;


この仕事は縁がないですよね。
一度だけ行った京都競馬はよかったですよ~
お馬さんの走る姿は美しいです。
2017.10.24 11:41 | URL | #- [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
この体育館 初めて見たときはビックリしました
すごーい なんで船だろうって

この時代の建築物は
今と違って強度や耐震性には問題があるんでしょうね
最近でも変わった形の建築物で
上が張り出したのあるけど
構造計算難しいだろうな~とか
中どうなってんのかな~とか思っちゃいます
2017.10.24 13:28 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

すごい形ですよね。
場所によって天井の高さが違うという(笑)
学校はじめ公共の建物は、だいたい50年が耐用年数だと
聞きました。
貴重な建物だから残して欲しいとは、軽々しく言えないですね。
2017.10.24 17:31 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
今日は仕事が忙しく、今帰って来ました。
ご訪問だけで失礼します。 ごめんなさい。
明日はじっくりと素敵な画を見せていただきます。

ポチッ全部!
2017.10.24 23:05 | URL | #tHX44QXM [edit]
mugichan says...""
デザインに凝り過ぎて実用に問題があった?という事でしょうか?・・んでも当時としては斬新なアイデアだったんでしょうね・・
今日も元気に行きましょう ポチッ! (^.^)
2017.10.25 07:16 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

ありがとうございます。
2017.10.25 11:32 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
少なくともバレーボールには不向きなアリーナでした。
2017.10.25 11:35 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/3271-b19d7fce
該当の記事は見つかりませんでした。