でんちのお話
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうは補聴器メーカーのワイデックスさんにもお手伝いいただいて、補聴器
のお掃除点検会を開催していました。寒い中、朝から夕方まで切れ目なく、多
くのユーザーさんがお掃除に見えて、嬉しい限りです。
また、きのうは三本松小学校の閉校記念式典が開催されました。
補聴器のイベントをしていなければ、ぜひ参加したかったのですが・・・
参加されていた方からいただいた画像です。
式典の中で、卒業生で世界的ソプラノ歌手の林康子さんのコンサートが開催さ
れました。
さて、今年の冬は比較的暖かい冬で過ごしやすく思いますが、1年前は三本松
でも珍しく雪が積もるなど、冷え込みました。
(2018.1.11撮影 東かがわ市水主)
その影響で、「補聴器の電池がすぐに使えなくなる」などのご相談がたくさん
あったことを記憶しています。
そこで、今日は電池のお話を。
補聴器は日によって聞こえ具合が変わると困るので、電圧が安定している
【空気電池】という専用電池を使用します。この空気電池は・・・
・寒さ ・乾燥 ・二酸化炭素 などに弱く、性能が低下してしまいます。
暖房器具を使う冬場は、すべて当てはまりますね。でも、暖房器具を使わな
いわけにはいきませんので、少しでも電池を長持ちさそうと思えば、上記の
ような使用方法が有効です。
また、当店では電池を大量に発注するのではなく、毎月少量ずつ注文して
出来るだけ新しい電池をお渡しできるよう気を付けています。
聞こえのご相談は、地域で唯一の認定補聴器専門店へどうぞ。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村