fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

イングランドの丘の動物たち

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

イングランドの丘 ネモフィラ

GWに行った淡路島のイングランドの丘の話題です。

兵庫県なので関西地方になりますが三本松からすぐそこに見え、大鳴門

橋経由でスグに行けるので、とても身近な島です。

イングランドの丘

煙に吸い寄せられて・・・


イングランドの丘

買ってしまったスペアリブ。

めちゃくちゃ美味しかった~

イングランドの丘

お花を撮ったり、遊具で遊んだり、アトラクションを体験したりで

とても楽しめました。

イングランドの丘

お昼が近付いて園内も混んできたので、最後に動物たちを見て

帰ることにします。

イングランドの丘

そんなに暑くもなかったけど、ダルダルモードのウサギ。

イングランドの丘

子供たちに大人気のカメ。


そして、ここの主役ともいえる・・・

イングランドの丘

コアラ。

ガラス越しなので、きれいに撮れませんでした。

イングランドの丘

勇気を出して話しかけてみたけど、反応なし(笑)

イングランドの丘

そんなGWの淡路島の風景でした。

それではまた~




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 淡路島の話題
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

8 Comments

onorinbeck says...""
ここ小動物もいるんですねー。
久しぶりに動物園行きたくなりました。
スペアリブめっちゃ美味そう^_^
2019.05.24 09:11 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
onorinbeckさん

めっちゃウマかったですよ~
2019.05.24 09:52 | URL | #- [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
動物たちというタイトルで
まずお肉を焼いてる写真がきたので
「あ~ そっちですか~」と
一瞬勘違いしてしまいました

動物園なんかで珍しいと言われるのでも
パンダはそれほど盛り上がれないけど
コアラはテンションあがります
可愛いですよね~
2019.05.24 12:16 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

あーそこまで気が回らなかったです。
魚だと釣り堀で釣って、すぐに捌いてくれるところは
ありますが(笑)


> 動物園なんかで珍しいと言われるのでも
> パンダはそれほど盛り上がれないけど
> コアラはテンションあがります
> 可愛いですよね~


癒されますね。
出来ることならガラスを挟まずに見たいです。
2019.05.24 15:25 | URL | #- [edit]
ボスプル says...""
>三本松からすぐそこに見え
そりゃ40階建ての歌和囲ビルディング
最上階からだとすぐそこって感覚で
見えるのでしょうね カワイさん、こんばんは。

>勇気を出して話しかけてみたけど、反応なし(笑)
一緒に行ってたら私が会話して見せてあげれたんですけどね!
コアラの可愛さは反則です。
カ「それでもうちのガッキーの可愛さには敵わないよ」
2019.05.24 21:08 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

海際まで行けば普通に見えますよそんな高いビルいらねー
ボスプルさんこんばんは。

> >勇気を出して話しかけてみたけど、反応なし(笑)
> 一緒に行ってたら私が会話して見せてあげれたんですけどね!


ぜひお願いしますよ(笑)

> コアラの可愛さは反則です。
> カ「それでもうちのガッキーの可愛さには敵わないよ」


幸せな人生ですv-413
2019.05.24 21:50 | URL | #- [edit]
かっぱのしんちゃん says...""
こんにちは~!
屋台のスペアリブってのも珍しいですね。
旨そうです^^
2019.05.25 08:10 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
かっぱのしんちゃんさん

こんにちは。
確かに珍しいですね。
大当たりでした。
2019.05.25 11:28 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/3843-ed377923
該当の記事は見つかりませんでした。