fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

【沙弥島は明日が最後】 瀬戸内国際芸術祭

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
3年に1回開催される瀬戸内国際芸術祭。

国内だけでなく海外からも大変多くの方が香川県を訪れています。

瀬戸内国際芸術祭2019 沙弥島

瀬戸大橋記念公園に車を停め・・・

瀬戸内国際芸術祭2019 沙弥島

これも作品のひとつ。

瀬戸内国際芸術祭2019 沙弥島

沙弥島へ。

瀬戸芸は夏と秋も開催されますが、ここ沙弥は春開催のみで、5/26(日)

閉幕となります。

1967年に番の州工業地帯の埋め立て造成により、陸続きになりました。

瀬戸内国際芸術祭2019 沙弥島

一度くらいはメディア等で目にしたことがあるでしょう、この『そらあみ』と・・・

瀬戸内国際芸術祭2019 沙弥島

この木なんの木気になる木、ナカンダ浜の絵になる木。

瀬戸内国際芸術祭2019 沙弥島

『ヨタの漂う鬼の家』 公開制作中。

まだ完成してないということかな?

瀬戸内国際芸術祭2019 沙弥島

展望台から。

道中、ビックリするくらい毛虫がいますので、気をつけてください

今年は毛虫の当たり年って、どこかで見ましたが。

瀬戸内国際芸術祭2019 沙弥島

校舎内の有料展示はネタバレになっちゃうので、終わってからご紹介しますね。

今日明日お時間があれば行ってみてください。





応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

8 Comments

ボスプル says...""
さすがに撮影前はごみ拾いされてるだけのことはあって
『そらあみ』の波打ち際が美しいですね カワイさん、こんばんは。

>この木なんの木気になる木
エノキですよ!エノキは「縁」に通じることから「縁結びの木」
として使う俗信があったそうです。
カ「それを知ってるから瀬戸芸鑑賞と称してここにきて
舞妓さんとの縁結びを願掛けしたのです」
>終わってからご紹介しますね。
さすが引っ張りのカワイさんだ!by西
2019.05.25 19:43 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

あのゴミが相当心残りなようですねv-8ボスプルさんこんばんは。


> >この木なんの木気になる木
> エノキですよ!エノキは「縁」に通じることから「縁結びの木」
> として使う俗信があったそうです。



へーエノキなんですか~

> カ「それを知ってるから瀬戸芸鑑賞と称してここにきて
> 舞妓さんとの縁結びを願掛けしたのです」


そんな神頼みしなくても(以下自主規制)

> >終わってからご紹介しますね。
> さすが引っ張りのカワイさんだ!by西


常にそればかり考えていますからねv-218
2019.05.25 21:12 | URL | #- [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
そらあみが海の中っていうことの意味がやっとわかりました
私が行くときはいつも引き潮だから
こういう状態で見たことがありません
こっちの方がいいな~

ナカンダ浜の絵になる木は
ほんとに絵になりますね
エノキが「縁」に通じるってのは初耳です
エノキと言えばエノキタケですよ
2019.05.26 00:36 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
なかなか興味深いです・・
今日も元気に行きましょう! ポチッ! (^_-)-☆
2019.05.26 06:38 | URL | #- [edit]
祝 十郎 says...""
セトゲー

もう10年くらいになるんですかね


親父が単身赴任していたあの直島のジジババが達者な英語を話すのには

当時びっくりしましたけど


落ち着いたら島旅兼ねて見に行きましょう

2019.05.26 07:14 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

私はいつも海の中にあるものだと思っていました。
引き潮の写真と比べると、こっちがいいですね(笑)


> ナカンダ浜の絵になる木は
> ほんとに絵になりますね
> エノキが「縁」に通じるってのは初耳です
> エノキと言えばエノキタケですよ


ハイ、それもありますが、私にとっては近所の榎商店さんが
まず思い浮かびます。
2019.05.26 10:36 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
2019.05.26 10:38 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
祝 十郎さん

3年おきの4回目なので、そうなりますね。
回を追うごとにお客さんが増えています。


> 親父が単身赴任していたあの直島のジジババが達者な英語を話すのには
>
> 当時びっくりしましたけど


へーそんなご縁があったのですね。
直島は特に人気で私も行ってみたいのですが、遠くて・・・

> 落ち着いたら島旅兼ねて見に行きましょう


宇野からすぐですよね!
2019.05.26 10:41 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/3860-93a54822
該当の記事は見つかりませんでした。