メガネ屋のウラ側お見せします
三本松 メガネのカワイです。いつもありがとうございます。
2/25高知県安芸市にて
阪神・金本選手の連続フルイニング出場もついに1492試合でストップしました。
1500メモリアルグッズなど準備されていたと思いますが、勇気ある決断を支持し、
これからも応援したいと思います。これからは代走、守備固めなど起用法に幅が出
るので阪神が強くなりますよ 1500より1492の方が値打ちがあります!
今日は普段、お客様が目にしないメガネ屋の雑用をご紹介したいと思います。
これはメガネフレームに合わせてレンズを削ってくれる機械です。NIDEK社製。
最新ではないものの結構新しい機械です。
このように水を出しながらガーッと削るのですが、当然のことながら削りカスが出るわけです。
こんな感じです。メレンゲのような感じです。これを手ですくってビニール袋に移します。
乾燥させてゴミに出します。
このように粉々にならずに残ってしまう素材もあるようです。
正体はコレ↓か?
お客様のご希望でレンズの形を変更する時に使う型板です。玉型変更のお話はコチラ→ ★
カワイ のような郊外型の店舗なら水道直結型といって、研削水には水道から出た水を使い
ます。
それに対してショッピングセンターに入っているお店などは、循環型といって下のタンクに流れ
た水を吸い上げてまた研削水として使います。上から2番目の写真のように飛び出てくる水は
透明ではありません。時々、削りカスも一緒に飛び出すのでレンズに小さいキズが入ってしま
うことがあります。(もちろんキズが入ったままお渡しするお店はないと思いますが)
役に立たない情報ですがこのあたりで…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
→