fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

清流・穴吹川に架かる潜水橋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
毎年夏休みには穴吹川へ遊びに行っています。

まずはブルーヴィラの所で遊んで、水着のまま車に乗ってハシゴするのが定番。

穴吹川潜水橋 川遊び

橋の名前はあるのかな?

穴吹川の潜水橋のところです。

穴吹川潜水橋 川遊び

ここもすごくキレイです。

穴吹川潜水橋 川遊び

潜水橋が特に絵になるお気に入りの場所。

穴吹川潜水橋 川遊び

これは夏限定の構図ですね。

また来ます!





清流・穴吹川にポチッとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

10 Comments

潜水教北四国支部長 says...""
連日の潜水教布教活動お疲れ様です
本部長殿、こんにちは。

1枚目の写真にすごく惹かれるなと思ってよーく見たら
ガッキー夫人が映りこんでいたからなのですね!
それにしても水が透き通って美しいこと。
カ「北四国支部長の心と同じですよ!」
>これは夏限定の構図ですね。
ぜひ冬限定の構図もチャレンジ願います。
2020.08.29 13:24 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
清流・穴吹川にポチッっとしました!(笑)
今日も元気に行きましょう! ポチッ! (^_-)-☆ 暑い!!
2020.08.29 16:02 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
潜水教北四国支部長殿

> 1枚目の写真にすごく惹かれるなと思ってよーく見たら
> ガッキー夫人が映りこんでいたからなのですね!


さすがにガッキーは見逃しませんね北四国支部長殿こんにちは。
ウチのブログのお得意様で、他にもガッキーファンの方がいらっ
しゃいますよ。

> それにしても水が透き通って美しいこと。
> カ「北四国支部長の心と同じですよ!」


自分で書きますか(笑)
天使な心をお持ちな穏やかな方だということはよく知ってますけども。

> >これは夏限定の構図ですね。
> ぜひ冬限定の構図もチャレンジ願います。


どのくらい冷たいでしょうね。
川の真ん中に辿り着く頃にはパトカーが到着しそうですv-12
2020.08.29 17:17 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
またお願いしますね。
2020.08.29 17:18 | URL | #- [edit]
トム・フクダ says...""
怪しげな新興宗教の教祖様 こんにちは、

暑い中連日のように布教活動お疲れ様です。

>橋の名前はあるのかな?

教祖の言葉とは思えませんね。
2020.08.29 17:44 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
トム・フクダさん

こんにちは。
次行ったら、そこの家の人に尋ねてみますv-356
多分、「穴吹川潜水橋」で合ってるかと…
2020.08.29 18:20 | URL | #- [edit]
sensuidiver says...""
こんばんは~
おっ!もういっちょ沈下橋。いいですね~
よく橋の上からどぼーんってやるの見るのですが見た感じ浅い感じですか?
2020.08.29 21:53 | URL | #hQytGWzM [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
ハシゴするのは写真を撮るためってのも
理由に含まれますか?


ホントに水綺麗で
こんな川が台風なんかで荒れるのって
想像つかないですね
2020.08.30 01:56 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
sensuidiverさん

こんにちは。
ここでそれやるとケガしますね。
吉野川は遊泳禁止だし、穴吹川は浅いし、高知だけでは?(笑)
2020.08.30 10:37 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

あー仰る通り、元々はブログネタを2つ作るためです(笑)
でも今では子供の方から「次のところ行こう!」ってなります。
最も水位が上がったときは、川沿いの国道を大きく超えたそうですv-12
2020.08.30 10:40 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/4329-1b721d29
該当の記事は見つかりませんでした。