勢力拡大中
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
自転車で通りかかってスマホで1枚。
キレイだなって見てしまいますが、オオキンケイギクという外来種だそうです。
【環境省 九州地方環境事務所HPより】
オオキンケイギクは北米原産の多年草で、5月~7月にかけて黄色のコスモスに
似た花を咲かせます。強靱でよく生育することから、かつては工事の際の法面緑
化に使用されたり、苗が販売されたりしていました。しかし、あまりに強く、いった
ん定着してしまうと在来の野草の生育場所を奪い、周囲の環境を一変させてしま
うため、平成18年に外来生物法に基づく特定外来生物に指定され、生きたままの
運搬や栽培、譲渡などが原則として禁止されました。
へ~ かつては苗が販売されていた時代もあったのですね。
確かに景色が一変してしまいました。
遠くから見たら、ひまわりでも咲いてるのかな?と思っちゃう。
どんどん勢力を拡大するオオキンケイギクを見ながら、去年ホテイアオイで
埋め尽くされた春日川(高松市)はどうなったのかと気になったのでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村