四国の高校野球のこと
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
高校野球も続々と甲子園出場校が決まっていますね。
香川は高松商業が英明に勝って21回目の出場を決めました。
準決勝の大手前戦とともに終盤の4点差を跳ね返しての大逆転勝利。戦前の予
想では英明が頭一つ抜け出している印象でしたが、さすがは伝統校といえます。
決勝HRを打った浅野君は中学時代にU-15侍ジャパンのトップバッターを務め、
国際大会でも活躍して入学前から注目されている選手です。甲子園でも活躍す
ると思いますので、覚えておいてくださいね。まだ2年生です。
(三本松 5-2 二松学舎/2017)
高知の決勝は、明徳義塾-高知高校というオッズが1.1倍になりそうな予想通りの
組み合わせになりました。やはり中学時代から有名な高知・森木投手に百戦錬磨
の明徳がどう対応するか楽しみですが、明徳の代木投手もトップクラス。どっちも
甲子園で見たい!
愛媛の決勝は聖カタリナ-新田。オールドファン待望の松山商業は準決勝で9回まで
2-0とリードを奪いながら、創部5年目の聖カタリナに逆転負けしました。
私が甲子園史上最高の1試合を挙げろと言われたら、迷いなく“奇跡のバックホーム”
の松山商業-熊本工業の決勝戦を推します。
また新田高校に敗れた川之江高校といえば、後に日本ハムで活躍した鎌倉投手を
擁した2002年の甲子園が思い出されます。 この年のベスト8の顔ぶれをご覧くだ
さい。
【2002夏 準々決勝】
明徳義塾(高知) 7 - 2 広陵(広島)
智弁和歌山(和歌山) 7 - 1 鳴門工(徳島)
川之江(愛媛) 3 - 2 遊学館(石川)
帝京(東東京) 5 - 4 尽誠学園(香川)
この1回限りだと思いますが、四国4校すべてがベスト8に残り、ベスト4独占もあり
得る展開でした。(優勝は明徳義塾)
高知・愛媛いずれも明日28日に出場校が決定します。
(2017三本松)
徳島では阿南光が生光学園を破って優勝しました。阿南光は知らない方も多いと思
いますが、3年前に阿南工業と新野が統合して出来た学校だそうです。
新野(あらたの)高校といえば初めて出た甲子園で横浜高校に勝ったり、夏も結構い
い所まで行ったのでよく覚えています。
またもや準優勝に終わった生光学園は【徳島県で唯一野球部がある私立高校】で、
甲子園に届きそうでなかなか届かない状態が長く続いています。(準優勝4回)
四国の高校野球ファンの間では香川の大手前高松とどちらが先に初出場を決めるか
注目されています。
岡山は倉敷商で・・・もうこのくらいにしておきましょうか(笑)
今日は好きなことだけ書いてみたというブログでした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村