fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

地Chi中chu美Art術Mus館eumへ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

直島 南瓜

今日は直島小旅行編のブログです。

草間彌生さんの作品《南瓜》周辺で少し時間をつぶして地中美術館に向かいました。

地中美術館 直島

直島で大川バスを目にするとは思っていなかったのでビックリ。

当店の前を走っているのと同じデザインの親しみある車両です。

地中美術館 直島

地中美術館は時間指定の予約が必要です。

大人2100円/15歳以下無料

地中美術館 直島

チケットの引き換え所にいた隣のおばちゃんは4回目と仰っていました。

地中美術館 直島

訪れてみるとそれもナットクです。

地中美術館 直島

安藤忠雄氏設計の美術館は、その名前の通り大半が地中に埋まっていて、自然光を

照明にした展示も多いので、訪れるたびに表情が違うと言っていいかもしれません。

地中美術館 直島

地中美術館 直島

地中美術館 直島

このあたりまでは撮影OKです。

地中美術館 直島

モネの睡蓮や見る人を驚かせる展示などもあり、とても楽しめました。

地中美術館 直島 カフェ

館内のカフェにて。

これすごく美味しかったなあ。讃岐オリーブ牛のステーキが乗ったピラフ(1080円)

ランチメニューも700~1000円くらいがメインで意外にお手頃でした。

地中美術館 直島 カフェ

このような眺めの席でした。

メニューの地ビールが気になりつつ、何とか我慢しました。

家プロジェクト編につづきます。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

6 Comments

mugichan says...""
すみません・・パタパタしてました・・
今日も元気に行きましょう! ポチッ! (^_-)-☆
2022.10.19 14:03 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
2022.10.19 17:59 | URL | #- [edit]
ボスプル says...""
アートを堪能されてますね
カワイさん、こんばんは。

>直島で大川バスを目にするとは思っていなかった
大川バスも直島で若旦那を目にするとは思って
いなかったでしょうからビックリだったでしょう!
地中美術館は気になりますが入館料高いんですよね。
>何とか我慢しました。
よく我慢出来ましたね😳
2022.10.19 18:50 | URL | #- [edit]
sensuidiver says...""
こんばんは~
なかなかいいお値段の入館料(汗)カフェのピラフは美味しそうですね~
館内撮影NGなのですね。。。
>メニューの地ビールが気になりつつ、何とか我慢しました
ははは(笑)飲んだら自転車ですが飲酒ですからね~(でしたよね?)
2022.10.19 21:04 | URL | #hQytGWzM [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

お楽しみに所お忙しい所お越しいただき恐縮ですボスプルさん
こんばんは。

> >直島で大川バスを目にするとは思っていなかった
> 大川バスも直島で若旦那を目にするとは思って
> いなかったでしょうからビックリだったでしょう!


運転手さんは被らないでしょ~
いや、瀬戸芸の助っ人で来られてるかもしれませんね。

> 地中美術館は気になりますが入館料高いんですよね。

2000円ならいいくらいではないでしょうか。
3000円なら考えますけど(笑)

> >何とか我慢しました。
> よく我慢出来ましたね😳


ありがとうございます。
まだまだ回らないといけないので。
2022.10.19 22:51 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
sensuidiverさん

こんばんは。
2000円というのは少額ではないですが、入ってみれば
安いといえるくらい価値ありでしたよ。
坂道が多いですし自転車で転んだら命にかかわります
からね。冷静に判断できました(笑)
2022.10.19 22:56 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/5111-b432fe67
該当の記事は見つかりませんでした。