イチョウの名木と鉄道遺跡と
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
高松市塩江町の岩部八幡神社です。
2本ある大木のうち、西側の木がいい感じで色づいてきています。
マスコットのまもり君と・・・?覚えられない
これから見頃になりますので、ぜひ訪れてみてください。
そして、岩部八幡のついでに見ていただきたいのが・・・
見たい人は少ないかもしれませんが
神社から東へ100mほど行った場所にある廃トンネル。
ここはかつて琴平電鉄塩江線のレールが敷かれていました。
昭和4年~16年という短い期間、通称“ガソリンカー”と呼ばれる車両が
仏生山-塩江(約16km)を走っていました。
沿線にはここ以外にもトンネルや橋脚、駅のホーム跡が残っていて廃線跡めぐりも
なかなか楽しいですよ。サイクリングコースにもなっているので、自転車で巡ることを
おすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
【ことでん廃線探訪/2015】
1、『ことでん仏生山駅前の町並み』
2、『コトデンの廃線跡を訪ねて ~ガソリン道~』
3、『ことでんガソリン道の廃トンネルより』
4、『道中で見つけたヘンな橋』
5、『プラットホーム跡』
6、『廃線跡と沈下橋』
7、『残された橋脚』
8、『コトデン廃線探訪最終話』