fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

自立支援法による補聴器給付

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

補聴器判定会

讃岐津田駅前の合同庁舎です。

補聴器判定会

一昨日の定休日は、年に4回開催される補聴器の判定会に参加してきました。

補聴器判定会

聴力測定→判定医による診察→補聴器のフィッティング→医師による判定という流れです。

ここで対象になるのは【聴覚障害者手帳】をお持ちの上、事前予約されている方のみになり

ます。耳元での大きな声がやっと聞き取れるレベルの方は該当する可能性がありますので、

お住いの市役所の福祉課にご相談ください。


■身体障害者手帳の取得
①市役所福祉課に相談
②指定の耳鼻科判定医の診察 
③医師の意見書等を福祉課に提出
④手帳交付

■補聴器の支給
⑤福祉課に判定会の予約(希望の業者指定)
⑥判定会に参加
⑦業者→市役所へ見積り
⑧支給券が郵送で届く
⑨支給券と引き換えで補聴器を受け取る


非常に手間がかかりますが、標準的な耳掛け型もしくはポケット型補聴器が1割負担

で給付されます。香川県は特に厳格に運営されていますので、聴覚障害者の方の

補聴器は認定補聴器専門店以外取り扱うことが出来ません。

キンダーA

今日は少しだけ仕事の話題に触れてみました。




ブログへの応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

8 Comments

ボスプル says...""
>今日は少しだけ仕事の話題に触れてみました。
もしかしてフォトグラファーでありながら補聴器の販売も
されているのですか?カワイさん、こんにちは。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の笑顔を守るためにカワイさんができることは
いろいろありますよ!
2023.02.11 09:27 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

フォトコンの賞金だけでは食っていけないのでそちらも頑張って
いますよボスプルさんこんにちは。

> 私の笑顔を守るためにカワイさんができることは
> いろいろありますよ!


日の出前の素敵なマジックアワーを見せることかな?
6:20大串集合!(笑)
2023.02.11 13:04 | URL | #- [edit]
トム・フクダ says...""
こんにちは。

福祉の補聴器支給が年4回の判定会に出向かなくてはならないなんて面倒くさいですね。

>香川県は特に厳格に運営されていますので、聴覚障害者の方の
>補聴器は認定補聴器専門店以外取り扱うことが出来ません。

これはいいですね。認定店になった価値があります。

>私の笑顔を守るためにカワイさんができることは
>いろいろありますよ!

私が例会前にアサヒ健康ドリンクを飲むときにお付き合いして頂けるだけでいいです。一人はさみしい。


2023.02.11 14:33 | URL | #- [edit]
麦沢 says...""
頑張ってくださーい!今日は雪かきで疲れました・・
今日も元気に行きましょう! ポチッ! (^_-)-☆
2023.02.11 15:37 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
トム・フクダさん

こんにちは。
業者も利用者も負担にはなりますが、認定店だけというのはいいですね。

> >私の笑顔を守るためにカワイさんができることは
> >いろいろありますよ!
>
> 私が例会前にアサヒ健康ドリンクを飲むときにお付き合いして頂けるだけでいいです。一人はさみしい。


アサヒもそういう商品を出しているのですね。

って、そうじゃないか(笑)
いつだったかDENTSU前のビルでのお詫びの1杯は結構堪えましたv-388
2023.02.11 15:50 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
麦沢さん

お疲れ様でした。
人生で一度も経験がない雪かき、雪国の方は本当に大変ですね。
2023.02.11 18:17 | URL | #- [edit]
sensuidiver says...""
こんばんは~
今回は真面目な話題ですね!メガネもですが補聴器も専門的な分野でなかなか難しそうっ
>標準的な耳掛け型もしくはポケット型補聴器が1割負担で給付されます。
おいくらかわからないのですが1割とは助かりますね。
2023.02.11 22:58 | URL | #hQytGWzM [edit]
カワイ says..."Re:"
sensuidiverさん

こんにちは。
それぞれに奥が深いので何年やっても難しいです。
自立支援法の給付は原則1割負担で、収入の少ない方なら0になります。
2023.02.12 12:33 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/5232-ff156871
該当の記事は見つかりませんでした。