渓流を眺めながら…徳島・土成名物たらいうどん再び
三本松 メガネのカワイ です。
おかげさまで、このブログも幅広い年齢の方に見ていただけるようになりました。
先日、70代の女性のお得意様に、
「あんた、毎日遊びに行っきょんな?」
と聞かれました。確かにブログを見ると、そう思われても仕方ないな…
念のため書いておくと、金曜日から水曜日はほぼ 9:00~20:00までお店におります。
外の出来事は、ほとんど定休日の写真でございます。近所のことばかりですので…。
ご心配ありがとうございます
先週の定休日ですが、小2の長男が、元気になった弟をぜひ連れて行ってやりたいと
のことで再び行ってきました。優しいね~
前回(7月)の 徳島県阿波市 土成たらいうどん編はコチラ→ ★
今日はココ。
東かがわ市の白鳥から国道318号線を南へ。三本松から20分ほど。
国道沿いの駐車場から、長い階段を降りるとお店の入り口です。ここで注文。
“たらいうどん”は讃岐でいうところの“かまあげ”なので時間が掛かります。
外食に行くと次男(5)は必ず
「まーだ?遅いー」
と注文直後に こう来るので、
予防策としてお店の人に、「(サイドメニューで)すぐ出来るものは?」
と聞いてみました。
「揚げ物が早いです。その中でも、沢ガニの唐揚げが一番…」
私としては無難に鳥の唐揚げ当たりをと思っていましたが、せっかくやし食べてみようか
ってことで。
滝というか砂防ダムですね。
こういう魚がメダカくらいのサイズから10cmくらいまで沢山います。
“じんぞく”という魚らしい。京都では“ゴリ”と呼ぶとか。
こんなお席。いい風が入ります。
次男も元気になって一安心
これ懐かしいですね。
本当にすぐ来ました 沢ガニ の唐揚げ。(420円)ピンボケが残念です。
これは ウマイ!! 本当においしいです。久しぶりに食べ物で驚きました。
土成(どなり)に行ったら、必ず食べていただきたいですね
(もう1皿追加しました。)
メインの たらいうどん (540円×4人前)
この前行ったお店と同じで、川魚のダシに卵を溶いて食べるスタイル。
先ほどの“じんぞく”でダシを取っているようです。太くて本当においしいです
土成ファンになりました。近いし、また来よう。
さっさと食べたら、子供たちが川に降りていきました。
「おった~」
って、「何がおったんや?」
近いうちに唐揚げにされるであろう カニ ちゃんです。
小2の長男の自由研究の課題は「カニ」
カニは大好き。家でも飼っています。
長男「自由研究が終わったら、唐揚げにしようか?」
あのカニは勘弁してくれ…
次男が病み上がりなので、うどんだけにしておいて帰路へ。
帰る途中の 空(クー)ちゃん田んぼ。
初めての次男はさっさと、やぐらの最上部へ。
2回目の長男は、やっぱり中段止まり。
「ここからの方が見やすい」
とか強がっていました。前回の 空ちゃん田んぼ はコチラ→ ★
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ぜひカニを押してください。