fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

子供の頃の宝物 【四半世紀ぶりに発見】

三本松 メガネのカワイ です。

いつも大したことは書いていませんが、今日は定休日ということで、もっとどうでも良

い事を書きたいと思います。


先日、長男(小2)に念願の My Room が出来ました。

といっても、私が子供の頃に使っていた部屋ですが、自分の部屋で勉強するようにな

った長男が

「パパのメンコ見つけた

と言って来ました。メンコ“昔の遊び”ってことで習ったらしい。

牛乳瓶のフタ

お~これは懐かしい 牛乳瓶のフタ です。

全部、絵柄が違うのですよそういえば牛乳瓶のフタはプラスチックになりましたね。

これは小学生の頃、休み時間の遊びとして大流行しました。

三本松だけで流行ったのか、大内町内で流行ったのか、全国で流行ったのか今とな

っては分かりませんが、メンコと同じで、引っくり返った分が自分のものになります。引

っくり返されないよう、瓶から取ってすぐプレスしていました。写真のものは“コレクション

用”です。

牛乳大嫌いだったけど、フタが欲しいので沢山飲みました。(だから背が伸びたのか?)

は特に気に入っていた柄のフタです。こういうことは忘れないですね

牛乳瓶のフタ牛乳瓶のフタ

毎日 ハイモロー!これはマズかったけど毎日飲みました

牛乳瓶のフタ牛乳瓶のフタ

ヨーグルト用の大判のフタは使用禁止ですね。

牛乳瓶のフタ牛乳瓶のフタ

毎日ボン牛乳。「賀正」とあるので、お正月限定モデルですね。

牛乳瓶のフタ

ビックリマンでしょうか?裏面に貼ってオーダーメイドメンコです。

牛乳瓶のフタ

もう子供たちに触られたくないので、秘密の場所に隠しました・・・


子供の頃に牛乳のフタを集めていた人はポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

8 Comments

てらぞう says...""
懐かしいですよね~
ちょっと洗いが足りて無くて
臭かったりして(笑)
ぽちっと応援しときました!!!
2010.11.04 09:01 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re: タイトルなし"
てらぞうさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
…ということは同年代でしょうかね?広い範囲で
流行っていたのですね。
2010.11.04 09:32 | URL | #- [edit]
おいやん says...""
多度津町でも、流行りましたよ(*^^)v

私は全国のメーカーさんに手紙を出して、使われる前の新品のフタも集めました。
多度津町では「サラセン」と呼ばれる貴重なアイテムでした(^_-)-☆
なつかしいです。
2010.11.04 10:40 | URL | #- [edit]
カワイ says...""
おいやんさん
こんにちは。
筋金入り(笑)(笑)ですね。
結構、メジャーな収集だったんですね。安心しました。
携帯より
2010.11.04 12:04 | URL | #- [edit]
重箱石 says...""
ヤフーオークションに出したら
結構いい値がつくかも??(笑)
2010.11.04 17:48 | URL | #SzGz/ufI [edit]
りっちゃま says...""
肥田牛乳は島のメーカーでは ありませんか☆
よく入手されましたね(^o^)。
現在、残念ながら肥田牛乳は製造されておりませんので 今では入手困難です。
・・・って その前に
フタ自体が もう無いのですね。
2010.11.04 22:35 | URL | #mQop/nM. [edit]
メガネのカワイ says..."Re: タイトルなし"
重箱石さん
こんにちは。これは手放したくないですね(笑)
2010.11.05 09:40 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re: タイトルなし"
りっちゃまさん
こんにちは。
肥田牛乳・・・どこで手に入れたのでしょう?
その頃は高松に行ったらダイエーで買い物をして、珍しい牛乳を
買ってもらったりしていたので、高松でしょうね。
2010.11.05 09:42 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/641-5dcfa3bb
該当の記事は見つかりませんでした。