fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『年末大感謝祭』開催中!

直径8.7mの巨大たらい と 紅葉の宮川内ダム

趣味は「ダム巡り」三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。真冬には行かないと思うので、

またかよ!!なんて言わず、少しお付き合いいただければと思います。

土成 道の駅

東かがわ市から鵜の田尾トンネルを越え、徳島県に入ってすぐの土成 道の駅 です。

土成 道の駅

お隣は御所温泉 観光ホテル

土成 道の駅

一度、見てみたかったコレ。

土成 道の駅

直径8.7m巨大たらい

何せたらいに合わせて造ってあるような建物ですので、うまく全景を撮影出来ません。

現在は阿波市となっていますが、「土成町」時代の人口8700人にかけて8.7mとか。

このあたりは「たらいうどん」が名物なのです。実際にこれで たらいうどんを食べたようです。

たらいうどん

土成名物・たらいうどん。讃岐うどんとはまたちょっと違います。(夏の写真)


…というわけで、ダムの方に行ってみましょう。

宮川内ダム

宮川内ダム です。ずいぶん水が少ないですね。

下に降りられそう?降りてみましょう。

宮川内ダム

こんなに寒いから、出ない…よ…ね?

宮川内ダム

降りられるようになっていました。無茶はしないことにしています。

宮川内ダム

本来ならここは・・・

宮川内ダム

水の中。しかし、改めて見ると山の色が全然違いますね。(夏のブログ→

数年前までは気にしたことがなかったのに。

宮川内ダム

こうやって見ると、やっぱり“川”ですね。

宮川内ダム

骨とか落ちてそうで怖いので、戻りましょう。

ダムに興味のないカワイさんの奥さんは 道の駅 でしょう。

宮川内ダム

…ということで、堰堤の方にやってきました。

宮川内ダム

湖底へと続く階段。けっこう長い。

宮川内ダム

怖い

宮川内ダム

あんなに水が少ないのに放流出来るのですね。

宮川内ダム

この写し方は最近勉強しました

宮川内ダム

これが・・・

宮川内ダム

平成16年に出来た最新の放流設備です。何も水が溢れてこなくても放流できるのですね。

宮川内ダム各データ

・竣工年 1963年(昭和39年)
・水系/河川 吉野川水系/宮川内谷川
・ダム型式 重力式コンクリートダム
・堤高 36.0m
・堤頂長 176.0m
・堤体積 40,000m3
・総貯水量 1,350,000m3
・有効貯水量 1,220,000m3


また、来年来るかな・・・

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 県外のダム
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

12 Comments

ジェームス吉田 says..."No title"
ご無沙汰しております。ちょっと仕事がキリキリ舞の怒涛の一週間でした・・・ふう。
さて久々のダム巡り、今回は土成ですな。私も時々通過するのですが、なぜか道の駅の営業時間外ばかりで、中には滅多に入る機会はありませんでした。このたらいは見応えありそうですね!
いずれ旧鵜峠(うのたお峠)も自転車で走破する予定ですので、詳しい見学はその時の楽しみに取って置きます(笑)。


余談ですが、道の駅周辺には旧土成町時代に設けられたらしい施設が見られますが、ほとんど活用されてない様で、道の駅が立派なだけにちょっと残念です。
2010.12.12 20:49 | URL | #WLpYuSCQ [edit]
カトリーヌ・ドルフ says..."No title"
何度見ても、湖底へ続く階段は恐ろしいです。
湖底から軽快に陽気な人が上がって来るイメージはありませんからね。(-_-;)
どーして怖いもの見たさで、そーいう場所に行ってしまうのか・・・。
好奇心って罪作りです。
2010.12.12 22:49 | URL | #- [edit]
ららこ says..."No title"
放流の写真がお見事ですね。
そして、ダムの岸に浮いている秋の葉が、ダムならではです。
私もよく。。。この岸まで見ています!
さすが!データもしっかり載っていますね。
ここの道は、新緑の季節は窓を開けて走ります。
ここは、土成の道の駅っていうんですね。いつも御所。。。って言っていました。
たらいうどんは、どこのお店で召し上がりますか?
私は、香川から走って道の駅より手前を右折し、奥にある「たいら」さんに行きますよ。
2010.12.13 10:25 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
ジェームス吉田さん

こんにちは。お久しぶりです。
この日は寒かったですよ~。冬場のネタ切れが心配です。

>うのたお峠

初耳ですね。しかし、その類の調査は吉田さんじゃないと無理ですね。
大坂峠とともに楽しみにしていますよ。
2010.12.13 12:02 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
カトリーヌ・ドルフさん

こんにちは。
そうですね。引き込まれそうで怖いです。
調子に乗ってケガしないように気をつけます。
2010.12.13 12:04 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
ららこさん

こんにちは。

> 放流の写真がお見事ですね。

ありがとうございます。1000円もするEOS入門編の本を買って
マスターしたのはこれだけです(涙)

たらいうどんですね。私が行ったのは、新見屋さんと一天さんですね。
右端のカテゴリより「I LOVE 徳島」をクリックしてみてください。
たらいうどんより沢カニの方が印象に残っています。
2010.12.13 12:09 | URL | #- [edit]
ららこ says..."No title"
そうそう。沢カニは、必ず注文します。あそこでしか、食べられないような気がして!
1番に注文します。たらいうどんよりも食べたいかなって思います。
新見屋さんは、いつも人気ですよね。
カメラの写りがとても綺麗ですね。私は、Nikonです。
先日、西村のコスモスに夢中で。。。キャップを落としてきたみたいですっっ(泣っ)
2010.12.13 15:38 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
ららこさん

お返事ありがとうございます。

> 沢カニは
> 1番に注文します。

そうですね。私もカニがまた食べたいです。

> 新見屋さんは、いつも人気ですよね。

そうなんですか?私が長男といったのは時間が早かったからか、私らだけで・・・
それを聞いて安心しました。

> カメラの写りがとても綺麗ですね。私は、Nikonです。

ありがとうございます。定額給付金で買ったEOS Kiss X2です。
知識もなしに撮りまくっております。

> 先日、西村のコスモスに夢中で。。。キャップを落としてきたみたいですっっ(泣っ)

ほう西村にそんなところがあったとは!キャップは私も落としまして、妻に怒られました。
2010.12.13 16:51 | URL | #- [edit]
ららこ says...""
コスモス畑は、大中から和田建材さんの信号を北に進むと…道の両側に次の信号まで続いています!今年は、天候のせいか、小さめでしたが、何回も行きました!来年、是非行ってみてくださいね(*^∇^*)
2010.12.13 20:23 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
ららこさん

こんにちは。
ご親切にありがとうございました。
2010.12.14 10:13 | URL | #- [edit]
ハク says..."No title"
道の駅は何度か横を通ったことありましたがあの建物の中には入ったことありませんでした。
まさか大きなたらいが入っていたとは・・・

うーん、子ども連れて遊びに行ってみたいかも^^
2010.12.14 22:00 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
ハクさん

こんにちは。
ぜひ中へ入ってみてください。
お子様が喜ぶかどうかは・・・
2010.12.15 10:35 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/688-13517f14
該当の記事は見つかりませんでした。