fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

紅葉の門入ダム 【さぬき市寒川町】

三本松 メガネのカワイ です。

秋のダム巡り もクライマックス。というか、一番綺麗なところを最後に残しておりました。

門入ダム

さぬき市寒川町の ザ・ビッグ(旧メガマート)からも壮大なコンクリートの堰堤が見える

門入(もんにゅう)ダムです。

門入ダム

この日はまず、隣の大川ダムも行って、山の方から門入に抜けられると聞いていたので、

初めてのルートで行きました。今日は1人です。(大川ダムはまた後日)

門入ダム

ダム右岸の芝生広場のところに出てきました。

門入ダム

東讃地区では最も大きく、最も新しいダムになります。

門入ダム

早朝に少し雨が降ったので、上流からの流れがありました。

門入ダム

門入ダム

合鴨ご一行

門入ダム

この道路は・・・

門入ダム

湖底へと続く道。

舗装が比較的新しく見えるので、整備された後、台風の土砂で埋まってしまったのかも知れません。

門入ダム

ここもです。でも、先ほどの道路と違ってこちらは古いので、ダムが出来る前の旧道でしょうか?

門入ダム

元々ここには門入池という大きな池があり、そこにダムを建設しています。(平成10年完成)

今度、図書館で調べてみよう。

門入ダム

上流のカメリア温泉方面。

門入ダム

おっ1本だけモミジが!

門入ダム

待っていてくれたかのように←←←

門入ダム

門入ダム

門入ダム

門入ダム

同じ木なのに1枚1枚表情が違っていておもしろかったです。

門入ダム

寒いので車で移動。うっすらと八栗の五剣山が見えますね。

八栗ケーブルカー編はコチラ→

門入ダム

寒川町石田~大川町富田の田園風景。

門入ダム

東讃では最も大きな全長 202.5m の堰堤。

門入ダム

ひび割れた ↓川股ダム の石碑とは全然違います。

川股ダム


門入ダム

放流していたら下に降りたかったのですが・・・

門入ダム

残念ながらチョロチョロです。


門入ダムのお勉強

津田川はさぬき市と東かがわ市の市境笠ヶ峰に源を発し、さぬき市大川町を北に流れ、
さらに爛川、古川、栴檀川を合流し、さぬき市津田で瀬戸内海に注ぐ流域面積 43.7km2、
流路延長 15.0kmの二級河川です。門入ダムは、津田川総合開発事業の一環として洪
水調節、流域における水不足の解消、水道水源の確保のために、津田川支川の栴檀川
に平成10年度に完成した多目的ダムです。

型 式 重力式コンクリート
堤 高 47.3 m
堤頂長 202.5 m

総 貯 水 容 量 2,900,000 m3
有効貯水容量 2,780,000 m3
洪水調節容量 760,000 m3
不 特 定 容 量 1,520,000 m3
上 水 道 容 量 500,000 m3
堆 砂 容 量 120,000 m3


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

夏の門入ダム(←クリック)

桜の門入ダム

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

12 Comments

glassbee says..."No title"
もみじが綺麗ですね~
あの場所で,無造作に置いてあったエクレアを
カラスに根こそぎ食べられたこと,生々しく思い出しました。

ダムのできる前の旧道が残っているんですね~
知りませんでした。
そういうの,なんだか感慨深いですね。
2010.12.18 15:24 | URL | #- [edit]
あかちん says..."No title"
こんにちは。
このダムは発電とかするんですよね。
どのくらいのものを作るのですか?。
2010.12.18 16:40 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
glassbee さん

こんにちは。
そうでした。最初に見たのが門入ダムの記事でした。
カラスは沢山いましたよ。近くで見ると怖いですね。
道はきちんと調べたわけではありませんが、たぶんそうだと
思います。その場所の歴史を知るのも楽しいものです。
2010.12.18 18:18 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
あかちんさん

こんにちは。
ここは発電所ではないですね。
洪水調整と水源が目的となっています。
2010.12.18 18:21 | URL | #- [edit]
gg says..."No title"
キレイですね なだらかに湖面まで行けるようですね
こちらにあるダムは 渓谷沿いに造るのが多いので羨ましいくらいです

モミジもいい風合いで!こちらではいきなり真っ赤でしたので
ここでちょっと遅れた紅葉狩りさせて頂きました
2010.12.18 23:09 | URL | #- [edit]
まほろば自然博物館 says..."私も・・・"
 私も偶然にもというか、ほぼ毎日、ここを通っています。だから・・、私のブログにもこの休憩所と二色とも三色とも見えるもみじが写ってます・・・。
 ほぼ毎日十手いるんだけれど、「あ、めがねやさんの好きなダムやな・・」と思ってカメラを向けたけれど、ジョギングの男性がやってきたのでやめてしまった。
 私のHP(本館)にも昔は橋・マンホール・トンネル・ダムの訪問記があたけれど、容量不足で削除・削除してしまって・・・。
2010.12.19 06:48 | URL | #y8j/9w2E [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
ggさん

こんにちは。
ここは平成10年完成のかなり新しいダムなので、きれいに整備されています。
また、違う地方の全く違うダムも見てみたいものです。
2010.12.19 10:05 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
まほろば自然博物館さん

こんにちは。
それは偶然ですね。近いのが羨ましいです。

>めがねやさんの好きなダムやな・・

思い出していただけただけでも嬉しいです。

>橋・マンホール・トンネル・ダム

それは惜しいことをしました。あれば読み漁ったことでしょう(笑)
2010.12.19 10:10 | URL | #- [edit]
ららこ says..."綺麗な景色ですね"
うわ~っ、さすが。最後のお写真はxxx見ただけでクラクラしてしまいそうです。
確かに写したい角度です。でも、怖くてダメですね。あの高さからは。
大川ダムは、大内ダム???とは違うのですか?近くなんですね。
このダムは、ちょうど、対岸から五剣山が見えるところが、いいですよね。
私は、今年初めて気がつきました。
もみじも残っていましたか。良かったですね。綺麗な色です。
数年前の大きな台風は、かなりの被害でしたが、今はもとどおりですね。
来週から、週2回ほど、ビッグ前を通ります。多分、一人でふらっと。。。
ダムに寄ってしまいそうです。お昼の休憩にもってこいの場所ですよね。
そういう営業マンの車。。。多いですよね!癒される場所です。

2010.12.19 11:31 | URL | #- [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
ららこさん

こんにちは。
もみじは幸運でした。
大川ダムですね、その名前の通り大川町にありますが、とても古いダム
で、門入と違って寂しい雰囲気です。近々UPしますが、カテゴリ欄の
「ダム巡り」をクリックしていただくと、東讃のダムがすべて見られま
す。
2010.12.19 13:05 | URL | #- [edit]
まほろば自然博物館 says..."No title"
 おせわさまです。
 私のHPにリンクがありますので、お暇な時にのぞいてみてくださいな。

http://www3.ocn.ne.jp/~h-kimm/mark2.html
2010.12.20 08:10 | URL | #y8j/9w2E [edit]
メガネのカワイ says..."Re:"
まほろば自然博物館 さん

こんにちは。
ご親切にありがとうございます。
建設ランキング凄いですね。ゆっくり見たいと思います。
リンク先にチラッと写っていましたが、今一番見たいのは
豊稔池ですかね~。
2010.12.20 13:50 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/699-e0d96c6c
該当の記事は見つかりませんでした。