昭和11年から続く 東かがわ武道大会
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
中学生になってから剣道を始めた私の甥が、伝統ある白鳥神社の奉納試合に出るので
一度、観に行ってやろうじゃないかってことで行ってきました。
東かがわ市松原の 白鳥神社 です。
由緒ある神社ですが、日本一低い山などで有名ですね。(紹介記事→★)
試合開始時刻を詳しく聞いていなかったので、ちょっと早く着きすぎました。
選手がケガしないように、小さな石1つまで拾われる父兄の方。ご苦労様です。
私、剣道の試合は初めて観に来たのですが、ものすごい選手の数なので驚きました。
小学生から大人まで香川県内に限らず徳島からも
昭和11年から始まり、今回で第70回目という伝統ある演武大会です。
いつも お美しい植松恵美子参議院議員が来賓挨拶。
もうすぐ試合開始です。
あ、汗くさい… (ゴメンナサイ)
こちらは小学生の試合。
半泣きでやる低学年の子もいて、かわいかったです。
ずいぶん沢山並んでいますが、試合終了と次の試合開始の礼を一緒にしています。
しれ~っと審判席の横に潜り込めたので、いい角度で撮影できました
屋外で行われる剣道の試合は珍しいのではないでしょうか?晴れてよかったです。
生まれて初めて観た剣道の試合ですが、すごくおもしろかったです。
火花が散る大将戦。チームの勝敗を決する戦いになります。
試合後に指導を受ける選手。果たして頭に入っているのでしょうか?
おぉ 竹刀がすごく撓っていますね。
個人的には審判員さんの動きがおもしろくて見入ってしまいました。
砂埃がすごいので観戦の際にはマスクを着用されることをオススメします。
観戦の際、私がチェックしていたのがコチラ
剣道用メガネ『天武』です。面の中にメガネを着用していた選手の多くはコレを使っていました。
剣道用メガネもお任せ下さい。(紹介記事はコチラ→★)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村