fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

【熱中症に注意】わが子とサイクリング

いつも三本松 メガネのカワイ 店長ブログをご覧頂きありがとうございます。

かなり退屈、でもちょっと好評いただいている【わが子とサイクリング】シリーズですが、

今回で第回となりました。初回から見ていただいている方は三本松がどんな街かお

分かりいただけたことと思います。

三本松 サイクリング H23.7

ホンマに暑い。しんどいけど次男が楽しみにしているので、頑張って行きましょう!


早速、グッドタイミング

三本松 サイクリング H23.7

どや!!

泣く子も黙る高徳線のワンマン列車やぞ!!


お時間のない方はコチラにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ


三本松 サイクリング H23.7

暑い暑い暑い

三本松 サイクリング H23.7

私「おい!メチャクチャ暑いし、もう帰るか?」

次男「エッ?お天気がエエんはエエことやで」

まあ言っていることは正しい。

三本松 サイクリング H23.7

「ボク、じいちゃん(曽祖父)のお墓知っとる」

三本松 サイクリング H23.7

これは感心

三本松 サイクリング H23.7

今日も美しい姿の 虎丸山

三本松 サイクリング H23.7

美しい瀬戸内海と小豆島。


…なんて写真を撮っている間に、見えないくらい向こうまで行ってしまっています。

三本松 サイクリング H23.7

知らないうちに色々と道を覚えたようです。

三本松 サイクリング H23.7

JR三本松駅の裏側に出てきました。

ホームはすぐそこなのに、このあたりの方はぐるーっと回らないといけません。

三本松 サイクリング H23.7

ほーら今度は2つや!

すごいだろっ!(涙)

三本松 サイクリング H23.7

貴重な古い古い看板も回収させてもらおうかなと思いながら、まだお話出来ていません。


退屈なブログを最後まで読んで頂いてありがとうございます!

ついでにコチラをポチッと…

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

20 Comments

gg says...""
台風は大丈夫でしょうか?

成長と共に行動範囲が広がっていくようですね!
遠くまで連れて行かれそうですな

カワイさんの看板めぐり これでネタが出来ましたね
2011.07.19 10:50 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
gg さん

こんにちは。
ご心配ありがとうございます。警報が出ているので学校は休みです。
かなり雨が降っていますが、まだ大した事はありません。これから
でしょうね。
2011.07.19 11:24 | URL | #- [edit]
二野 says...""
このサイクリングの間に、二度も"汽車"に遭遇するとは、
このド田舎では貴重です。

看板、ステキです。
2011.07.19 12:00 | URL | #- [edit]
りん♪ says...""
カワイさん こんにちは♪

暑さなんかなんのその~♪
お子さん元気ですね~d(^-^*)
そのうちお父さんの方がリードされそうですね(笑)

台風来てますね~!
今夜ぐらい大変なのでは?
大事に至らないようお祈りしています☆
2011.07.19 12:10 | URL | #1QanCJFs [edit]
カワイ says..."Re:"
二野さん

本当ですね。
引田止まりなので相生なら「奇跡の遭遇」といえそうです。
2011.07.19 12:26 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
りん♪さん

こんにちは♪
いや、本当にリードされていますよ。連れて行っていただいている
合間に写真を撮らせていただいている感じですね(笑)

台風はいつも瀬戸内側には来ないのですが、今回はヤバイかも…
今日は早仕舞いです。
2011.07.19 12:30 | URL | #- [edit]
michelle says...""
暑い中ご苦労さまでした。

カワイ時計店の看板がいい感じで色褪せて昭和の匂いがする上に
電話番号の局番が一桁なのを見て さらに歴史を感じました~^^
今週もサイクリング頑張って下さいね。
大丈夫、木曜日には台風は行っちゃいますから~♪
ファイトー!
2011.07.19 12:37 | URL | #- [edit]
tomatoの夢 says...""
こんにちは♪

暑さも なんの その~!
元気なお子さん可愛いですねぇ♪
>「ボク、じいちゃん(曽祖父)のお墓知っとる」
  ほんとに えらいっ、胸がジーンとしちゃいました。。。
 
電車が二台 滅多にないことですよね ラッキーでしたね。
おじいちゃまから
良い子のボクちゃんにプレゼントだったかも知れませんね。

看板、ずっと この場所にいてほしいと思いました。。。

台風の被害はありませんか?
お子さん、 お家の中にいましようね
どうか お気をつけてくださいませ☆

           tomatoの夢



2011.07.19 12:51 | URL | #- [edit]
スガオ says...""
懐かしい街並み
実家は横内やけど小学校までは西町に住んでましたから
アーバンの前で
ちなみにうちの墓もそこです
2011.07.19 13:50 | URL | #- [edit]
たどつ小僧 says..."お気をつけて下さい"
カワイさん、こんにちは。
このシリーズ私は好きですけど・・・。
三本松の色んな所や風景が好きです。
それと、次男坊君とのちょっとした会話が
微笑ましいです。

昨日から台風対策です。(仕事が増えたーー!!)
雨が今んとこ少ないきん助かってます。
中讃より東讃は影響が大きいと思いますので、
お気を付け下さい。

「おしゃれメガネ相談会」には晴天になるやろきん、
千客万来ですよーー!!頑張ってくださ~~い!!
2011.07.19 14:09 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
michelle さん

ありがとうございます。
私が小学生の時にはまだ一桁だったように思います。昭和の終わりごろかな。
電話番号もそうですが、「三本松銀座」というネーミングが時代を感じますね。

タイミングよく木曜日から夏休みです。
2011.07.19 15:05 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
tomatoの夢 さん

こんにちは♪
自らお墓に向かったのは嬉しかったです。
看板はもう50年近く前のものと思われます。ずっと外さずに付けていてくれ
たこのお家の方に感謝です。
今回の台風はちょっと心配です。ここは左を見れば小豆島、右を見れば淡路島。
そんな場所です。
2011.07.19 15:18 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
スガオくん

そうやったん。
はよ地元に帰ってきまい。
2011.07.19 15:22 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
たどつ小僧さん

こんにちは。

> このシリーズ私は好きですけど・・・。

本当ですか!最初はこんなのをブログにしていいものか迷ったのですが、
そう言っていただけると堂々と載せられます。

こちらの雨はまだ大したことはありませんが、風がかなり強いです。
数年前はこのイベント1日半潰れました。大損害でしたが今回は何とか。
2011.07.19 15:26 | URL | #- [edit]
むらさん says...""
お店として歴史があると、それ相応の思い出があるんですよね~

昭和の匂いの看板 素敵じゃないですか♪
2011.07.19 21:17 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
むらさん
そう言っていただけると嬉しいですね。
長年、塀につけてくれた家の方に感謝です。
2011.07.19 22:06 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
写真の電車動いているんですよね??・・止まっているように見えたのは私だけ??・・・高速撮影だからでしょうか・・

それとも腕前が良い??・・・(^o^)/ (笑)

今日も元気に ポチッ!(^o^)/
2011.07.20 05:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

> 写真の電車動いているんですよね??・・・

ハイ。
私の浅はかな知識ですが、これは撮り直しが出来ないので、シャッタースピード
を上げて電車を止めている状態ですね。
2011.07.20 09:40 | URL | #- [edit]
カトリーヌ・ドルフ says...""
子供って暑くないんでしょーかね。w
炎天下でも、鬼のよーに走り回っているのを見ると
少々イカレてる!とさえ思えます。
子供って恐ろしいです。

でも、ご先祖様のお墓に寄るなんて素晴らしい。
立派な墓守になられますね。

>美しい瀬戸内海と小豆島。

本当です。
そんな景色を見ながら成長するのはプライスレスですよ。
2011.07.21 23:19 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
カトリーヌ・ドルフさん

本当ですね。でも、自分も外で走り回っていました。
この景色を気に入って、都会から帰ってこられる方もいらっしゃいます。
けど、流出してしまう方が多い。それが地方の現実です。
2011.07.22 08:26 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/929-709c64b6
該当の記事は見つかりませんでした。